カルチャー
夜景とボドゲ!ゲームの力を借りてワイワイ社外交流の巻
2017年12月25日 マーヴェラスゆうり
10月に負けても楽しい!ボードゲームのススメという記事を書いたら、
すっかり社内で「(にわか)アナログゲーム好き」というイメージが定着してしまったマーヴェラスゆうりです。
普段はあまり社外に出ることのない私ですが、
同じオフィスビルに入居というご縁があり、さくらインターネット株式会社さんで開催されたボドゲ会に参加してきました!
さくらインターネットさんには「ボドゲ部」という社内部活があり、その一環で社内外の交流の場を開くとのこと…。
しかし私はシャイ中のシャイ。
多少強引にひらひら、製麺所ちゃん、どいちゃんという強力な助っ人3人の勧誘に成功。
弊社からは4名の参加となりました。
いざ参戦!さくらインターネットさんのイベントスペースへ。
「オセロくらいしか遊んだことがないけどルールが分かるかな…」
「難しいゲームでも大丈夫かな…」
「ガチマッチ※だったらどうしよう」※最近覚えた言葉です
なんて不安もありつつ、小走りで会場へ。
ドキドキしながら訪れたのは…
さくらインターネットさん大阪新本社!
ここは一体…??
カフェですか???
梅田を見渡せる高階層!ものすごく広いイベントスペース!
現実か非現実か分からなくなるほどの、オシャレすぎる内装です。
今年の夏にオープンしたというこちらの空間では今後もいろんなイベントが予定されているそうです。
この日は近辺の数社からワイワイ20人ほどが集まっていて、とてもウェルカムな雰囲気でした。
ゲームのルールは詳しい人がゲームマスター的に教えてくださったり、
全員が初めて遊ぶ物は皆で説明書を読みながら試行錯誤したり、誰もが気軽に楽しめる会でした。
遊んだボドゲを紹介します
渾身の?ボドゲ感想チャートを作りました
ゲームの思い出を忘れないために、チャートを作ってみました!
こういうの一度やってみたかったのです。
「○○○」の欄はゲームの作者に敬意を込めて、そのゲーム毎に「ここが素敵!!」と感じた項目を入れてます。
1円も出してない私がえらそうにレビューしていることはどうかご容赦ください。
さくらインターネットのボドゲ部さん、ゲームと出会う機会をいただきありがとうございます。
今回遊ばせていただいたゲームの感想ですが…長くなってしまうので取り急ぎ3行ほどでの解説となります。
1.テストプレイなんてしてないよ
- ● ゲームの目的は「勝つ」こと。
- ●場の全員がカードで出た勝利条件(お題)に従う
- ● ゲームバランスがめちゃめちゃ。1分でゲームが終わることもある。
このゲームのテーブルは、この日一番かな?というくらい盛り上がっていました!
IT系の方にはドキッとするタイトルではないでしょうか…。
個人的にはこの創英角POP体カードがお気に入り。
アメリカンジョークが爆発しています…。
そして本当にテストプレイしていないんだろうな~~というゲームバランス。
アメリカから日本へこのゲームを紹介&翻訳した方のインタビューも必見。
2.インカの黄金
- ●「the・ボドゲ」なビジュアルにときめく!
- ●宝石を集めながら遺跡の奥へ進む冒険アドベンチャー
- ●ドキドキの度胸試し!最終的に宝石を多く持ち帰った人が勝利。
パッケージに描かれている遺跡、東京ディズニーシーで見たような…?
ゲーム参加者は全員が遺跡の奥へ進むお宝ハンターです。
「戻る」「進む」の意思表示をしながら奥へ進みますが…遺跡の中はトラップがいっぱい!
プレイヤーがとるべき行動は進むか戻るか2択、いわゆる「チキンゲーム」のジャンルだそうです。
宝石をめぐってプレイヤー同士の駆け引きがあったりと、盛り上がりました。
3.Blokus
- ●最大4人まで遊べる陣取りゲーム
- ●見た目がカラフル!ルールも簡単~
- ●だけど驚きの戦略性……。こ…こいつ……頭を使うぞ…!
こちらがこの日遊んだゲームで唯一、自分でも所持しているゲームでした。
適度に相手をジャマしつつどんどん陣地を広げていくのが面白いです!
何度か遊んでいたので経験者のはずなのですが…
それまで優しいオーラを纏っていたボドゲ部のYさんの猛攻により、あっさり完敗~~~。
Yさん、まだ本気を出していないように見えました。また勝負したいです!
iOS用のアプリもあるらしいですよ~。
4.横暴編集長
- 1.プレイヤーは編集者になりきって
- 2.面白い「書籍のタイトル」を考案するゲーム
- 3.上下分かれたカードを組み合わせて自分の考えたタイトルをプレゼン!
こちらと、次に紹介するゲームは製麺所ちゃんに感想コメントをいただきました。
縦書きの長細いカード……なかなか珍しいタイプの遊び方です。
製麺所ちゃん
「バトルじゃないので皆でワイワイ楽しい!大喜利的な感じもあります。
自分の作品をお披露目するときにたくさんトークをするので、ゲームを通じて仲良くなれます。」
5.キンメダイ
- 1.舞台は深海、カードに描かれたキャラクターがかわいい。
- 2.最初はちょっと難しいけど…
- 3.一言でいえばポーカーゲーム?
製麺所ちゃん
「カードの絵柄と世界観がとにかくかわいい!
今回はルールを把握するのに時間がかかってしまったけど、やりこむと面白そうです。
かわいいキャラクターのカードが手元に来るとテンション上がります!」
以上、今回は5つのゲームを紹介させていただきました。
初心者の私たちに配慮していただいたのか、初対面でも盛り上がるゲームが多かったように思いました。
ボドゲに溺れた熱い夜
※写真のキャラクターは弊社社員のオリジナルです。
詳しくは聞いてませんが対戦した方々の半分以上がエンジニアだったのではないかと…(頭脳系になると勝てる気がしませんでした…)。
年齢や職業の壁を超え、同じ時間を楽しめるのがゲームの面白さですね~。
夜景がヤバイ
とんでもなくきれいな夜景に囲まれながら、気がつけば3時間以上もゲームに熱中していました。
後から調べてみたら、おじゃましていたスペースは地上からだいたい165mくらいの場所でした。
「人生で最も高い場所でゲームした記録」更新!
IT系企業が導入しがちなバーカウンターもこのとおり!
今度おじゃまする際には私も自身のおすすめゲームを持参できたらと思います。
さくらインターネット・ボドゲ部の皆さま、ありがとうございました!
この記事を書いた人
-
マーヴェラスゆうり
ディレクター (大阪本社) ※退職
ディレクター
(大阪本社) ※退職
滋賀県出身。同郷のミュージシャンT氏に憧れ、自分もいつか強風を浴びて踊り狂いたいという想いを抱え加入したファンクラブは気がつけば20年程経過していたというマーヴェラスレディ。 家電メーカーサイトの運用をメインに担当。両手に検証用タブレットを抱えて作業する姿はまるで千手観音さま。時には自らコーディングやデザイン制作でも手を動かすなど、幅広く活躍中。
滋賀県出身。同郷のミュージシャンT氏に憧れ、自分もいつか強風を浴びて踊り狂いたいという想いを抱え加入したファンクラブは気がつけば20年程経過していたというマーヴェラスレディ。 家電メーカーサイトの運用をメインに担当。両手に検証用タブレットを抱えて作業する姿はまるで千手観音さま。時には自らコーディングやデザイン制作でも手を動かすなど、幅広く活躍中。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。