運動
Fitbit Charge HR が、私の生活をどう改善したのか
2016年09月06日 よっしー
ひっとびと、ふぃっとびっと。ややこしいですね。
Fitbit Charge HR は、言わずと知れた、歩数や心拍数を記録できるトラッカーですが、使い始めて知る、良さを伝えたいと思います。
Fitbit Charge HR のよさ
1.心拍数を見て運動出来る
健康を気にして運動しようと思っても、どの程度の運動負荷をかければ良いのか分からず、無茶もしたくないということもあり、心拍数を計測してみたいと思いました。
Fitbit のページに、心拍数ゾーンについての説明があります。
https://help.fitbit.com/articles/ja/Help_article/1565
こちらを参考に、運動負荷が低すぎて心拍数ゾーンが圏外でも困りますが、せっかくなら有酸素ゾーンを維持したいなぁと思い、主に自転車に乗るときに活用しています。有酸素ゾーンを維持するには、それなりのペースで走る必要があり、ちょっと心が折れそうです。
※写真は、FitBit Charge HR の裏面の心拍数センサーです。
2.睡眠時間を見て寝不足防止
Fitbit Charge HR を付けたまま寝ると勝手に睡眠時間が記録されます。この仕事、睡眠時間が自然と短くなるので、意識して寝ていかないと、頭が回らなくなるので、ちゃんと寝てるか確認するのにも役立っています。
3.歩数を見て、最低限の活動量を維持
事務所作業の日は、あまり歩けないですね。疲れていても歩いてみると、頭がすっきりすることもあります。そんな時は、1駅分歩いて帰ったりします。東京(恵比寿駅から渋谷駅とか)だからできることですね。地元の奈良でやったら、1駅の距離がありすぎて気軽にはできませんね。
4.時計(あると便利です)
基本スマホで時間を見るんですが、腕時計を付けてたら、やはり、そっちを見ますね。
5.バイブレーション・アラーム
これが、すごく便利で、1番のお気に入り機能です。東京から京都に向かうために新幹線に乗って、新大阪止まりだったらよいのですが、博多行だと京都での下車を逃すと、最悪は博多まで行ってしまう危険性があります。うっかり居眠りもできなかったのですが、Fitbit HR Charge のアラームは、バイブレーションで時間を教えてくれるので、うっかり居眠りしても大丈夫という安心感が素敵です。(スマホのアラームを鳴らす勇気は私には無かったのです。)
そもそも、新幹線の予約システム(EX-IC)に、どこの駅が終着が出ないのが問題のような気もするのですが、とにかく、Fitbit Charge HR で安心を手にいれたので、私は、幸せです。
6.充電ケーブルがちょっと不便
ちょっと形状が特殊なので、スマホの充電ケーブルなんかで、サクっと充電できないのが困ります。Amazon などで、安く互換ケーブルが売っているので、一本持ち歩き用に買っておくといいと思います。
さいごに
如何だったでしょうか? Fitbit Charge HR、少し値がはりますが、とても良いツールだと思いますので、興味ある方は是非購入をご検討いただければと思います。下に、Amazon へのリンク付けときました。
■ Fitbit, Inc.
https://www.fitbit.com/jp
この記事を書いた人
-
よっしー
ディレクター (東京支社)
ディレクター
(東京支社)
田畑では愛車トラクターを乗りこなし、米も作る農家が本業というIT系ファーマー、いや、ファーマー系エンジニア? こだわりのあるモノ作りが得意。野菜とWEBの旬な情報はお任せ! 新しい技術やサービスは、まず自ら使ってみる事をモットーにしているプロジェクトマネージャー。WEB制作だけではなく、ネットワーク/サーバー、システム開発まで幅広く網羅。
田畑では愛車トラクターを乗りこなし、米も作る農家が本業というIT系ファーマー、いや、ファーマー系エンジニア? こだわりのあるモノ作りが得意。野菜とWEBの旬な情報はお任せ! 新しい技術やサービスは、まず自ら使ってみる事をモットーにしているプロジェクトマネージャー。WEB制作だけではなく、ネットワーク/サーバー、システム開発まで幅広く網羅。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。