手作り
10分で作る、お手軽ペペロンチーノ
2016年10月27日 よっしー
ペペロンチーノ美味しいですね。ただ味が安定しない、洗い物が増えるという点で苦労があり、洗い物を増やさず、味を安定させる調理方法にチャレンジして1年、試行錯誤の末に開発に成功した調理方法をご紹介したいと思います。
1.オリーブオイルで、ソーセージ炒めます
まぁ、すでに、ペペロンチーノにソーセージなんか入れないだろうという話なんですが、厚切りベーコンの値段が高いので、ソーセージで代用します。細切れにして、胡椒を少々かけて炒めます。
2.水を 300cc 入れます
今回の方法は、水の量が少ないと焦げちゃうんで、多めにした方がいいと思います。ちょっと、見た目が悪いですが、まぁ、洗い物が増えるよりは良いと割り切ります。
3.乾燥ニンニク、唐辛子、塩(小さじ半分まで)を入れます
乾燥ニンニクは、細かく砕いて入れると香りがよく出ます。この方法だと、焦げやすいニンニクも、焦げません。唐辛子は、中の種の部分が辛いので、好み合わせて量を調整してください。塩もお好みで入れてください。ただ、小さじ半分を超えて入れると、辛くなってしまいます。
4.パスタ投入
半分に割って入れます。箸でパスタをゆすって、水に馴染ませておくと、パスタがくっついて団子みたいになるのを防げます。
5.フタをして、蒸します
ゆで時間は、パスタの袋に書いてある時間が目安。中火でOK。強火だと、水分が飛んじゃうので、硬く茹で上がってしまいます。
6.完成!
この方法にしてから、失敗がなくなりました。味も安定して、安心して食べられます。ここに至るまで、不味いペペロンチーノを何度食べたことか・・・。
7.ビデオ
録画してみたので置いておきますが、やっぱり、見た目は、あんまりよくないですね。味は、いいんですけどもね。
この記事を書いた人
-
よっしー
ディレクター (東京支社)
ディレクター
(東京支社)
田畑では愛車トラクターを乗りこなし、米も作る農家が本業というIT系ファーマー、いや、ファーマー系エンジニア? こだわりのあるモノ作りが得意。野菜とWEBの旬な情報はお任せ! 新しい技術やサービスは、まず自ら使ってみる事をモットーにしているプロジェクトマネージャー。WEB制作だけではなく、ネットワーク/サーバー、システム開発まで幅広く網羅。
田畑では愛車トラクターを乗りこなし、米も作る農家が本業というIT系ファーマー、いや、ファーマー系エンジニア? こだわりのあるモノ作りが得意。野菜とWEBの旬な情報はお任せ! 新しい技術やサービスは、まず自ら使ってみる事をモットーにしているプロジェクトマネージャー。WEB制作だけではなく、ネットワーク/サーバー、システム開発まで幅広く網羅。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。