仕事
海外のサーバーとインターネット経由で通信すると遅い?
2016年09月08日 よっしー
海外に向けて、情報発信するために、WEBサイトを海外に向けて配信したいという引き合いが増えています。
海外からいらっしゃる観光客に向けての情報発信だったり、海外でビジネスを行うため現地向けの広報用だったり、インバウンド、アウトバウンド双方で必要とされるケースになります。
こういった利用シーンの場合に、日本国内にサーバーを置くと、通信回線の問題で、いくら高性能なサーバーを契約しても、満足いく結果が得られない場合があります。
日本国内のサーバーから海外にコンテンツを公開すると何が起こるのか?
簡単に言うと、WEBが重たい(表示に時間がかかる)という状態が発生します。弊社に相談いただくお客様も、なんだか、ぺージの表示が遅いと感じることがあり、改善できないかと相談いただくケースが多いです。
とはいえ、どの程度遅いのか、気になりますので、数字で見てみようと思います。
まずは、対象国からも逆のことが起きていると仮定して、日本(奈良)から海外のサイトを見てみた場合の数字を計測してみました。
対象国のWEBサイトを見ていただければと思いますが、概ね、現地ではそれに近い感じのことが起こります。
まずは、各国 YAHOO! トップのファイルを読み込むのにかかった時間を計測してみます。
URL | 国 | サイズ | TTFB | DL |
---|---|---|---|---|
http://www.yahoo.co.jp/ | 日本 | 245KB | 152.16ms | 2.58ms |
https://sg.yahoo.com/ | シンガポール | 106KB | 232.68ms | 476.28ms |
https://www.yahoo.com/ | アメリカ | 120KB | 343.29ms | 381.06ms |
https://uk.yahoo.com/ | 英国 | 105KB | 248.80ms | 490.84ms |
https://vn.yahoo.com/ | ベトナム | 73.2KB | 226.24ms | 333.39ms |
https://id.yahoo.com/ | インドネシア | 72.6KB | 238.80ms | 412.51ms |
※計測は、chrome のデバックモードを利用。画像やJS/CSSなどは無視、読込前にキャッシュはクリアします。
※Bフレッツ回線利用しています。
TTFB は、「Time To First Byte」 の時間で、WEBサーバーにリクエスト送ってから最初の応答までの時間です。概ね、国内の倍かかっています。転送速度は、やっぱり遅いです。
もうちょっと詳しく見てみる
とはいえ、大企業のYAHOO!様のことですから、もしかしたら、海外からのアクセスになんらかの手当をされている可能性があります。今度は、AWS を利用して、複数の国にEC2インスタンスを立ち上げて、日本(奈良)からアクセスした結果を測定します。
まずは、こちらの画面の表示速度を計測
リージョン | サイズ | TTFB | DL |
---|---|---|---|
アジアパシフィック/東京 | 5.1KB | 24.48ms | 0.88ms |
アジアパシフィック/シンガポール | 5.1KB | 96.03ms | 1.01ms |
北米リージョン/バージニア北部 | 5.1KB | 188.35ms | 1.67ms |
次に、サイズ大きめの画像のみの表示速度を計測
リージョン | サイズ | TTFB | DL |
---|---|---|---|
アジアパシフィック/東京 | 2.9MB | 23.28ms | 245.43ms |
アジアパシフィック/シンガポール | 2.9MB | 95.12ms | 970.55ms |
北米リージョン/バージニア北部 | 2.9MB | 187.02ms | 2,024.00ms |
※t2.micro インスタンスを利用して、sudo yum install httpd24 しただけのインスタンスで計測。
※計測は、chrome のデバックモードを利用。画像やJS/CSSなどは無視、読込前にキャッシュはクリアします。
※Bフレッツ回線利用しています。
やはり、海外のサーバーにアクセスすると全体的に速度が落ちる傾向があるようです。小さいファイルだと、あまり影響を感じないかもですが、接続数が多い、ファイルサイズが大きいコンテンツを表示する場合、WEBページの表示速度が遅いと感じる程度には影響がでているのだと思われます。
具体的に相談いただいた場合は、ネットワークエンジニアと相談しながら、最適なプランを提案することになりますが、国をまたいだ通信は、なんらかの手当が必要なケースもあろうかと思いますので、また、ご相談いただければと思います。
この記事を書いた人
-
よっしー
ディレクター (東京支社)
ディレクター
(東京支社)
田畑では愛車トラクターを乗りこなし、米も作る農家が本業というIT系ファーマー、いや、ファーマー系エンジニア? こだわりのあるモノ作りが得意。野菜とWEBの旬な情報はお任せ! 新しい技術やサービスは、まず自ら使ってみる事をモットーにしているプロジェクトマネージャー。WEB制作だけではなく、ネットワーク/サーバー、システム開発まで幅広く網羅。
田畑では愛車トラクターを乗りこなし、米も作る農家が本業というIT系ファーマー、いや、ファーマー系エンジニア? こだわりのあるモノ作りが得意。野菜とWEBの旬な情報はお任せ! 新しい技術やサービスは、まず自ら使ってみる事をモットーにしているプロジェクトマネージャー。WEB制作だけではなく、ネットワーク/サーバー、システム開発まで幅広く網羅。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。