手作り
知育にも抜群!猛暑時に子どもとの室内遊びで盛り上がる【無料】電車ペーパークラフトを大紹介
2018年06月28日 ビバお
皆さん、こんにちわ、ビバおです!
梅雨も明け、夏が近づいてきました。
最近は猛暑日になることが多く子どもとの外遊びも容易ではありません。
かといって、室内で子どもの相手を連日するとさすがに気が滅入るかと思います。
とはいえ、そんなに玩具を買い与えることも教育上良くないと思い
どのようにして過ごそうか悩むことが多いです。
そんな時にお金をかけずに子どもと一緒に楽しむ方法をご紹介!
それがこの電車ペーパークラフトです!
電車好きのお子さんはもちろん、
お子さんと一緒に電車に詳しくなって”しまった”親御さんも楽しめます。
PDFをプリントできれば、どなたでも無料で楽しめるのが良心的♪
壊れてしまっても簡単に補修、再出力ができるので、その点も安心です。
我が家の3歳になった男の子も、スペーシア(日光詣)やリバティーのペーパークラフトを楽しんでいます!
ちなみに、今回は全てオフィシャルかつ無償のものを紹介。
電車のチョイスは独断と偏見&わが子の興味に基づいて選定しております。
ペーパークラフトの作り方
用意するもの
まずはじめて、以下の点を用意します。
① 作りたいペーパークラフトの印刷(これを厚めの出力できない場合は、⑥も用意)
② はさみ
③ カッターナイフ(デザインナイフだと尚良し)
④ のり
⑤ セロテープ
⑥ 厚紙
①を厚めの紙にプリントアウトできない場合は、①を⑥に糊付けを行ってください。
ペーパークラフトの印刷を糊で厚紙に貼り付ける際に、
どれか一片同士をセロテープで固定をすると糊付けが非常に楽になります。
おおまかに切り取ろう
ペーパークラフト(①もしくは①+⑥)を大まかに、②のはさみで大まかに切り出します。
後で、③のナイフで細かな部分は切り出すので、はさみの段階では大まかでOKです!
ざくざく、さくさくと切り進めていきましょう~。
細部を切り出して貼り付けよう!
ここから、細かな作業を経て、完成を目指します。
1.先ほど残しておいた細かな部分を③ナイフで切り出していきます。
この作業を行う際、カッティングマットやファッション雑誌等を敷くようにしてください。
2.糊付けをする前に、折り曲げて形を形成します。
⑥厚紙を貼り付けた場合、折り曲げるのが難しくなります。
この場合は、折り曲げ線を③ナイフで”うすく”なぞると、折り曲げやすくなります。
なぞる際に力を入れすぎると千切れてしまうので注意!
3.④のり・⑤セロテープの両方を駆使して、折り曲げた部位を固定していきます。
子どもが遊ぶものなので、神経質になりすぎずに気軽に固定しましょう。
割とすぐ飽きるし、すぐ壊されることもあるので、肩に力を入れずに作るのがポイント♪
という感じで、子どもと遊べる気楽なペーパークラフトが完成です!
では、次からメジャーな電鉄会社分だけですが、
無償で公開されているペーパークラフトをダウンロードできる電鉄会社をご紹介。
1.関東 電鉄会社編
西武鉄道
関西人には西武ライオンズの親会社というイメージしかないのですが、
鉄道好きには全国的に有名らしい西武鉄道のペーパークラフトです。
新型の40000型まで用意されています!
小田急電鉄
こちらも関西人の私にはなじみがない鉄道会社なのですが、
電車好きのちびっ子には、ロマンスカーが有名な小田急電鉄です。
最新のVSEがまだ用意されていませんが、逆に、もう走っていない車種まで用意されていたりします。
東武鉄道
電車好きちびっ子には、スペーシアで有名な東武電鉄のペーパークラフトです。
うちの子もつい最近まではまっていた東武鉄道です。
スペーシアの全色はもちろんのこと、最新のリバティーまで用意されています。
2.関西 電鉄会社編
JR西日本
JR西日本が提供しているペーパークラフトです。
とにかく、他社の追随を許さない種類の豊富さが特長です!
新幹線・特急系鉄道はもちろん、ローカル線までがそろっています。
なんと大阪駅や京都駅のペーパークラフトまであります(驚)
ちなみに、このJR西日本のペーパークラフトだけ難易度がダントツで高いです。
近畿日本鉄道(近鉄)
大阪南部~京都に住む方は馴染みのある近鉄電車です。
最近は、「しまかぜ」や「青の交響曲(シンフォニー)」などの特急電車が話題ですね。
そんな近鉄の電車がペーパークラフトで再現されています。
定番の特急電車だけでなく、「しまかぜ」のペーパークラフトも用意されています。
阪急電鉄
大阪・兵庫・京都に住む人たちから絶大な信頼のある阪急電車のペーパークラフトも公開されています。
他電鉄と違い1種類の公開(実際も仕様違いの型番はあっても1種類しかない)ですが、
阪急沿線にお住みでない方は阪急マルーン色をペーパークラフトで体験してみてはいかがでしょうか。
3.中国 電鉄会社編
智頭急行
子どもの電車本で初めて知った第三セクターの鉄道会社、智頭急行のペーパークラフトです。
走っている地域が兵庫・岡山・鳥取の上下横断電車のようで、恋山形駅が一時期話題になっていました。
男の子に人気がありそうなスーパーはくとのペーパークラフトも公開されています!
4.おまけ編(大人の本気)
ここまで子どもと楽しむペーパークラフト編といったところでしたが、
このおまけエリアでは高難易度な大人向けペーパークラフトをご紹介。
大人でも手先が器用な人、ペーパークラフトに慣れている人でなければ完成まで辿り着けないかも。
TOTO
先日、SNSでも話題になっていたTOTOのペーパークラフトもご紹介。
住宅系のデザイン会社やメーカー、本気のペーパークラフト向けです。
何よりも出来上がったものがお風呂やトイレ、キッチンという渋いところも魅力的。
戸建購入を検討している方は、これを使って想像を膨らませてみてはいかがでしょうか。
防衛庁

戦艦萌えにはたまらない防衛庁のペーパークラフトをご紹介。
プラモデルは敷居が高い、しかし、戦艦に興味があるという方、
このペーパークラフトから戦艦コレクションを始めてみてはどうでしょうか。
ヤマハ発動機(2018.09末までの公開)
「超精密」と宣言している、ヤマハ発動機のペーパークラフトです。
左の画像を見て、誰がこれをペーパークラフトだと気付くでしょうか。
「超精密」は伊達ではありません。
これだけの精密さを実現していると、ペーパークラフト好きだけでなく、
バイクが欲しくて買えない人の心も満たせること間違いなしです!
2018年9月末をもってページが閉鎖になるようですので、お急ぎを!
おわりに
簡単ですが、ペーパークラフト特集は楽しんでいただけたでしょうか。
子どもの興味があるものに付き合ってあげると、
大人でも意外と楽しめたりするものだなとしみじみと実感しました。
子どもと遊んでいて発見した遊び方を1つ紹介します♪
東武鉄道のペーパークラフトはA4出力でも少し大きめになるようになっています。
それを利用して、プラレールに上からペーパークラフトを被せると、
プラレールを走らせているような感じになります。
それによって、見慣れた・飽きた車両が新しいプラレールになるので、オススメです!
今年もやって来るであろう猛暑日を、知恵を絞って一緒に乗り切りましょう~♪
この記事を書いた人
-
ビバお
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
超かわいい息子と超ステキな奥様に囲まれ、毎日をイキイキと過ごしている。 ランニング部ではチームのペースメーカーとして先頭を走るが、 あまりの速さに誰もついていけないため、走っている姿を見ることはまずない。己を貫き通すその鉄鋼より頑丈な神経は高層ビル並みの耐震強度を持つ。 「打算は得るものはない」をモットーに、フワッとしたビジョンを見る見る具現化するWebディレクター(<小声>兼プランナー)である。
超かわいい息子と超ステキな奥様に囲まれ、毎日をイキイキと過ごしている。 ランニング部ではチームのペースメーカーとして先頭を走るが、 あまりの速さに誰もついていけないため、走っている姿を見ることはまずない。己を貫き通すその鉄鋼より頑丈な神経は高層ビル並みの耐震強度を持つ。 「打算は得るものはない」をモットーに、フワッとしたビジョンを見る見る具現化するWebディレクター(<小声>兼プランナー)である。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。