暮らし
手に入れたらすぐに捨てるもの10選
2017年12月18日 たなな
あるとき唐突に部屋の片付けにめざめ、不要なものを次々と捨て始めたわたしですが、部屋がものであふれかえらないよう、手に入れたら即座に捨てるよう気を付けているものがあります。
その捨てっぷりがあまりに男気あふれると人気だったので、こちらでも紹介してみることにしました。皆さまの快適な片付けライフの参考になればさいわいです。
1.使い終わったチケット
社会人野球を見に行ったり、舞台を見に行ったり、映画を見に行ったり、チケットというのは小さくてうすく、ついつい記念にとっておこうかなと思いがち。わたしも数年前まではスクラップブックに貼って残していましたが、ある日をさかいに、スクラップブックごと全捨てしました。今となってはもはや、チケットを使い終わって家に帰った瞬間即座に捨てます。思い出は二度と開かないスクラップブックではなく、心の中に残っていくものなのです。
2.DM(ダイレクトメール)
洋服やコスメを買って会員登録をしたり、百貨店などでポイントカードを作ると、定期的にオシャレなDMやリーフレットが届くようになります。ちょうど今の時期ならクリスマス限定商品のお知らせや、フェアやイベントのお知らせなどなど。受け取ったらその瞬間封筒をあけて中身を軽くチェックし、その後即座にゴミ箱へ。気になる情報さえピックアップできれば、紙を手元に残しておく必要はありません。
3.商品のパッケージ
過剰包装の国と言われている日本。商品を買うと、ビニール袋でおおわれていたり、紙でつつまれていたり、とにかく包装が多い!かさばるし邪魔になるので、しまい込む前に必ず商品を取り出し、中身以外は全捨て。乾電池のプラスチックケースや、本を買ったときにかけてくれる紙のブックカバー、ペンを個包装しているビニール袋などなど。使うときまで包装したままとっておくのではなく、いつでもぱっと使えるように、不要なものとはさよならです。
4.賞味期限切れの調味料
気がつくと賞味期限が切れてしまっていた調味料。たとえば、チューブのわさびやからし、マヨネーズ、豆板醤。小麦粉や強力粉、片栗粉なんかもいつの間にか賞味期限が切れていることもあります。そういうものに出会ったときは、気付いた瞬間に即捨て。まだ使えるかな?お腹こわさないかな?と悩んでいる時間ともサヨナラです。
5.不在連絡票
Amazonでお買い物をすると、たまにポストに入れられている不在連絡票。これを見つけたらすぐに再配達を依頼して、荷物を受け取ったら不在連絡票は即捨てます。どこに行ったかわからなくなるのをふせぐため、ピンやマグネットで玄関付近に貼り付けて置くと、受け取った瞬間忘れずゴミ箱に捨てられるので便利です。
6.好みじゃないおまけ
商品を買うと、たまにおまけがついていたりします。ペットボトルにちょこんとついていたり、雑誌や洋服の付属品だったり。好みのものなら大切に使いますが、そうでないものは家に帰ったら即捨てます。使わないままずっとタンスや棚の奥底にしまっておいても、永遠に日の目を見ることはありません。
7.不要な紙袋
オシャレなお店でお買い物をしたときにもらう、かわいくてセンスのいい紙袋はついついとっておきがち。でも、使い勝手がよさそうだな、と思うもの以外は捨てます。うすくてすぐにやぶれそうだったり、小さすぎて使い道がなさそうな紙袋は収納したが最後、ふたたび活躍する前に、数年後ぎゅうぎゅう詰めの状態で発見されること間違いなしです。
8.段ボール
Amazonでお買い物をするとたびたびお世話になる段ボール。段ボールが届いたら、ドアを閉めるなりまず中身を全部取り出し、段ボールは問答無用で折りたたんで即捨てます。段ボールに荷物を入れたままひと息つこうものなら、いつまでも段ボールが段ボールのまま廊下を占拠してしまうこと必至です。
9.イベントやセミナーでもらった資料
イベントやセミナーに行くと、PR用のチラシやスライドショーをプリントアウトした資料などを大量にもらいますが、必要なものはスキャンしたのち、すべてを古紙として全捨て。邪魔なので1枚も手元に残しません。必要なメモはデータとして残し、気になるサービスはその場で検索し、あとはリサイクル活動に貢献しましょう。
10.書けなくなりそうなペン
まだ書けるけど、しばらく使っていたらなんだか薄くなっていくような…そんな書けなくなりそうなペンを使い続けても、ストレスがたまるばかりです。ペンをあけたり閉めたり、息をはぁっとしてみたり、いきおいよくふってみても以前のような書き心地はもう戻ってきません。感謝を込めてさよならしたら即座に未練を断ち切り、新しいペンとの出会いに心ときめかせるといいでしょう。
すぐ捨て10選、いかがだったでしょうか。
最後に、わたしがものを捨てるときによくやるジェスチャーを 製麺所ちゃん がイラストにしてくれたので、貼っておきたいと思います。

※うれしいことに マーヴェラスゆうりちゃん も真似してくれるようになりました。
この記事を書いた人
-
たなな
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
芸術をこよなく愛する社会人芸大生。現代アートとコンテンポラリーダンスが好きなのに特技は日本舞踊というマルチな趣味を持つ。芸妓役で時代劇ドラマに出演したことあり。 システムエンジニアを経てWEBディレクターへ。大手家電メーカーのSNS支援やECサイトの構築、生協サイトの運営にたずさわる。論理的な考察と、わかりやすいライティングに定評あり。
芸術をこよなく愛する社会人芸大生。現代アートとコンテンポラリーダンスが好きなのに特技は日本舞踊というマルチな趣味を持つ。芸妓役で時代劇ドラマに出演したことあり。 システムエンジニアを経てWEBディレクターへ。大手家電メーカーのSNS支援やECサイトの構築、生協サイトの運営にたずさわる。論理的な考察と、わかりやすいライティングに定評あり。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。