カルチャー
社会人芸大生が最近読んだ本10選
2017年09月13日 たなな
最近こんな本を読んでるんです、と話していたら、いつもおもしろい本読んでるよね、と不思議な顔をされたほめられたので、ひっとびとでも紹介してみることにしました。
あまり語りすぎるのもよくないので、さくっといこうと思います d( ‘ - ‘ )
美の構成学―バウハウスからフラクタルまで
むずかしそうなタイトルながら、電車の中でさくっと読めます。バウハウスとかフラクタルとか発音しづらいカタカナを知らなくても、デザインや美に興味がある人ならとてもおもしろいと思うので、とりあえずだまされたと思って読んでみるといいです。
(三井秀樹著/中公新書)
ヨーロッパ思想入門
こちらは逆に、なんとなく読み始めると「どこが入門なんだ!」と投げつけたくなります。1度読んだだけではあまりにわからず2度読みましたが、3度読む気力はありません。こむずかしい本が大好きさ!というチャレンジャーな方におすすめの1冊。
(岩田靖夫著/岩波ジュニア新書)
美術館の誕生―美は誰のものか
そんなに遠くない昔、どんなふうに美術館が生まれたのかがわかる本。個人的にはすごくおもしろかったです。美術館に行く前にこの本をパラパラしておくと、ちょっとしたうんちくを語れるようになります。
(岩渕潤子著/中公新書)
今日の芸術―時代を創造するものは誰か
元気でないな、エナジーチャージしたいなと思ったときは、岡本太郎の文章をあびよう!死してなおほとばしるパッションにあふれた一冊。
(岡本太郎著/光文社)
ダンス・バイブル―コンテンポラリー・ダンス誕生の秘密を探る
コンテンポラリーダンスの歴史をざっくりと知りたかったら、まずはこれ。というか日本語だとむしろこれしかないかもしれません。言葉づかいがチャラい独特なので、好ききらいはあるかも。
(乗越たかお著/河出書房新社)
博物館をみせる
古い本ですが、博物館とはかくあるべき、という理想と、それにもとづく具体的な博物館の展示方法を紹介している本。おもしろくなさそうですが、おもしろいです。マニアックな方へ突き進むので、そういう本を読みたい人向け。
(K.マックリーン著/玉川大学出版部)
キュッパのはくぶつかん
主人公のキュッパがかわいい絵本。ものを収集して、分類して、保管して、展示して、二次資料にしてという、博物館の機能がシンプルにまとめられた物語。かわいさのポイントはキュッパのおばあちゃん。
(オーシル・カンスタ・ヨンセン著/福音館書店)
芸術立国論
芸術で国を支えるのだ!という平田オリザさんの意見がくりひろげられる本。こんな考え方もあるのか、と、はっとすることも多いです。ちなみにここで理想として書かれている「舞台を見に行くから会社休みます」がまかりとおるのが弊社です。
(平田オリザ著/集英社新書)
国宝消滅
国宝はもうボロボロだ!このままじゃ維持できないぞ!という警告と、その解決策を提案している1冊。著者は文化財の修繕と補修をする会社の社長であると同時に、元アナリストでもあって、文章がものすごく論理的でわかりやすいです。なにか読む本を選んで、と言われたら、たぶんこれを差し出します。
(デービッド・アトキンソン著/東洋経済新報社)
算数・数学はアートだ!: ワクワクする問題を子どもたちに
算数ってこんなにおもしろいものだったの!?と算数革命が起きる1冊。
ほかのどの科目よりも算数がきらい!数学をしたくないから文系に進んだ!
という人ほど革命が起こると思います。
(ポール・ロックハート著/新評論)
以上、おもしろかった本10冊のご紹介でした!
(▼おまけの1冊)
ハムスターの研究レポート
製麺所ちゃんが飼っているハムスターの話しを聞いているうちに、ハムスターのことしか考えられなくなって読んだコミック。かわいい。とてもかわいいです。ぜひ。
(大雪師走著/ファンタジーコミックス)
この記事を書いた人
-
たなな
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
芸術をこよなく愛する社会人芸大生。現代アートとコンテンポラリーダンスが好きなのに特技は日本舞踊というマルチな趣味を持つ。芸妓役で時代劇ドラマに出演したことあり。 システムエンジニアを経てWEBディレクターへ。大手家電メーカーのSNS支援やECサイトの構築、生協サイトの運営にたずさわる。論理的な考察と、わかりやすいライティングに定評あり。
芸術をこよなく愛する社会人芸大生。現代アートとコンテンポラリーダンスが好きなのに特技は日本舞踊というマルチな趣味を持つ。芸妓役で時代劇ドラマに出演したことあり。 システムエンジニアを経てWEBディレクターへ。大手家電メーカーのSNS支援やECサイトの構築、生協サイトの運営にたずさわる。論理的な考察と、わかりやすいライティングに定評あり。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。