仕事
ロゴマーク、ロゴデザインの作り方
2018年03月01日 シュガー
以前にSSDについて記事にしましたが、その時にずっと一緒に売っていた人から新しいブランドのSSDを売り出すので、ロゴを作って欲しいと頼まれました。
SSDを理解していて、制作のできる人という理由で依頼いただきました。
ネーミングの段階から関わったのですが、ロゴとwebサイトとパッケージとラベルシールデザインまで一式で制作。
今回はロゴデザインなどができるまでを簡単にご紹介します。
ブランド名は「SUNEAST(サンイースト)」
今回のロゴのお題です。
まずは競合とか関連のロゴを集めて、どんな方向性にするのかぼんやり考えます。
色んなロゴを見ているのは楽しいですね。
ロゴタイプとして並べるのか、マーク的にするのか、後々の使い勝手も気にします。
PCパーツっぽいとか、ぽくないとか、印象も大事です。
他と印象が被らなようにも気をつけます。
だいたい方向性のアテをつけたら、ノートに手書きでラフをつらつらと描きます。
初見で読み方がわかりずらいので、SunとEastを分けたほうが良いか?
でも、どう読んでいいのか分かりにくい方が引っ掛かりがあって良いかなと思い、すべて大文字で組むことにしました。
大体の案が出切ったら、イラストレーターで作ってみる。
ラフの中から使えそうなものを、まずはこんな感じで。
まだだれも知らないブランドなので、もう少し特徴的な方が良いと思い、以下のように修正。
ひとまず1案目はこれで置いておく。
2案目はSとEをマーク的に作ってみる。
なんか既知感があったので、以下のように変更。
よりマークっぽくなった。
最初は一色印刷の場合を想定して、小さくても視認性が保てるようにモノクロでつくります。
続いて、カラーリングはこんな感じでどうだ。
オレンジは太陽のイメージ。
マークの方は縦組みと横組みを用意。
ちょっと歯磨きっぽいか?
色々と微調整しながら、最終的には1案目の以下に決定。
次はこのロゴを載っけてSSD本体に貼るラベルシールのデザインをつくる。
次にパッケージやwebに使用するSSD本体写真の準備。
撮影したかったのですが、先方から送られて来た写真を使用。
ちょっとあちこち気になったので、歪みを直したりハイライト追加したり、いろいろと補正。
リリースされるのはSATAとM.2(NGFF)とmSATAの3タイプ。
加工した商品画像を使ってパッケージをつくる。
デザインデータは箱の展開図で制作。
「480GB」などの容量とバーコードなどはシール対応するため、印刷用データではその部分はスペース空けておく。
本来なら箱が店頭に並んだときの感じなどを、写真に合成したりしてシュミレーションします。
まあ電気店ではメーカー名やスペックや価格が書かれた一覧表などが貼ってあるだけの店も多く、パッケージが並べられている店舗が少ないため今回は割愛。
最後にwebサイトも。
今回はロゴからwebサイトまで通して作れたので、いろんなことを想定しながら作れました。
通常はパッケージとwebサイトでは作る人が別なので、そこにどういったデザイン意図があって、それを踏襲した方が良いのか、そのメディア用に展開させ方が良いのかなどを気にしながら作ってます。
SSDについては、コンシューマ向けですが、Flashチップは東芝の物をボード状で仕入れて自社でチップに切り分けているそうなので信頼性はあると思いますIntelとMicronのWaferを仕入れ、自社工場でカットしてるため低価格で高品質なSSDになっているそうです!
秋葉原やAmazonなどで売られているようですので、パソコンを快適にしたい方はぜひ。
この記事を書いた人
-
シュガー
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
3児のパパとは思えないその若さと美貌はどこからくるのか?オフ日は子供たちと市民プールに行くなど育メンパパでも知られる。最近ジョギングで膝が痛くなる事は秘密だ。本業はデザイナー兼WEBディレクターとして、プロフェッショナルにデザイン設計から制作までを手がける。引き出しの多い彼のデザインは老若男女、多くの人を魅了する。
3児のパパとは思えないその若さと美貌はどこからくるのか?オフ日は子供たちと市民プールに行くなど育メンパパでも知られる。最近ジョギングで膝が痛くなる事は秘密だ。本業はデザイナー兼WEBディレクターとして、プロフェッショナルにデザイン設計から制作までを手がける。引き出しの多い彼のデザインは老若男女、多くの人を魅了する。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。