カルチャー
ペットボトルキャップで可愛いミニケーキを作るワークショップに行ってみた
2017年03月08日 製麺所ちゃん
私が働いているグランフロント、南館の2Fには、パナソニックストアがあります!
そこで先日もらったチラシの左下に書いていたのはワークショップの紹介。
ワークショップ……予約も料金もいらなくて、しかも10~20分で終わるという!
これなら仕事のお昼休憩にいける!
元来細かいことや手芸が好きなのもあり、早速かさやんとたななと一緒に行ってみることに!
記念すべき1回目に行ったのは「スイーツデコレーション ~ペットボトルキャップでプチアート~」。
身近にあるペットボトルキャップで可愛いケーキを作っちゃおう!というもの。
所要時間は20分です。では早速工程をご紹介。
本当に簡単にできる、ペットボトルキャップのプチケーキ
まずは準備から
用意するのは今回の主役、ペットボトルキャップと
キャップより一回り大きな正方形の紙。
そしてキャップの高さの幅の長方形の紙です。
ワークショップではあらかじめ色んな色で切って用意してくれていました。
ケーキの色なので紙を慎重に選びます……
さっそく制作開始!
では早速作り始めます!
お姉さんの指示に従って両面テープを駆使しながら正方形の紙でキャップの上を覆い……
また両面テープを駆使して回りにも長方形の紙をきれいに貼っていきます。
この辺りで少しケーキっぽい気がしてきます!
後はたくさん用意してくださっている可愛い小物でデコレーションしていくだけ!
この作業がとても楽しくて3人とも「これにしようかな」「いちごは使いたい!」などとわいわい楽しみました。
クリームのトッピングなどもワークショップの方が手作りしてくれたそう。
すごいなあ…と思いながらデコレーション完成!
私のケーキはハートのトッピングをメインに赤系の色で可愛く作ってみました。
かさやんはゴージャスかつ大人っぽい落ち着いたチョコケーキ。
たななはオレンジをあしらってさわやかで美味しそうなケーキに!
出来上がってみるとケーキのデコレーションでもすごくその人柄が出るんだなあと驚きました。
お互いを知っている人ならすぐにどれが誰の作ったものかわかりそうなくらい。
自分でしようと思うと準備などなかなか大変ですが、
丁寧に教えてくださり、準備もしてくださって楽しくケーキ作りが出来ましたー!
近いところでこんな楽しいイベントをしていたなんて…
チラシに載っていた「おもてなしはし袋作り」もとっても気になるので
今度行ってみたいと思います!
皆さんもよければぜひ一度ご体験ください^^
この記事を書いた人
-
製麺所ちゃん
デザイナー (大阪本社)
デザイナー
(大阪本社)
社内ぶっちぎり最年少ながら、周りとのジェネレーションギャップを年齢不相応なまでのハイクオリティ礼儀作法でぶっちぎるラーメン食べ歩き系女子。普段の話声は小鳥のさえずりのようだが咳払いはとんでもなくデスメタル。最近、乃木坂46が好きらしい。たぶんウソ。 WEBデザインのみならず紙のデザインもこなすデザイナー。 モットーは「見た人を幸せにするデザイン」。イラストを描くのも大好き。
社内ぶっちぎり最年少ながら、周りとのジェネレーションギャップを年齢不相応なまでのハイクオリティ礼儀作法でぶっちぎるラーメン食べ歩き系女子。普段の話声は小鳥のさえずりのようだが咳払いはとんでもなくデスメタル。最近、乃木坂46が好きらしい。たぶんウソ。 WEBデザインのみならず紙のデザインもこなすデザイナー。 モットーは「見た人を幸せにするデザイン」。イラストを描くのも大好き。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。