恵比寿
恵比寿で働くラーメンマン – ご当地ラーメンを調べてみた(北海道編)
2018年02月27日 まつじゅん
年末に2017年ラーメンの写真を整理していましたら、昨年は年間50杯ほど食べていました まつじゅん です。本年もラーメンを食べて、健康な一年を過ごしたいと思います。
今回は、趣向を少し変えまして、恵比寿で食べれる北海道ラーメンをご紹介したいと思います。
ラーメンは日本の誇る国民食ですが、日本全国にあるご当地ラーメンの存在が欠かせないと思っています。私たちのオフィスがある恵比寿でも、福岡の豚骨ラーメンや神奈川の家系ラーメン、福島の喜多方ラーメンや千葉の竹岡ラーメンなど、東京にいながら各地域のラーメンを食べることができます。その中でも、知名度が高く、食べる機会も多いと思われる北海道ラーメンを調べてみました。
恵比寿で食べられる北海道ラーメン
1. 【札幌ラーメン】 前川 / 火武偉
2. 【旭川ラーメン】 うえだ
3. 【函館ラーメン】 しお貫
北海道3大ラーメン
北海道のご当地ラーメンは、「札幌」「旭川」「函館」のラーメンを総称して、北海道3大ラーメンと呼ばれています。ラーメンの味でもオーソドックスな種類として、味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメンがあると思いますが、北海道の3大ラーメンは、これらの味を網羅していますね。
そんな北海道3ラーメンを整理してみました。
札幌 / 旭川 / 函館 の比較
– | 代表的な味 | 代表的なスープ | 麺 | ラード | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
札幌 | 味噌 | 豚骨鶏がらスープ | こしの強い中太縮れ麺 | 有 | スープと炒めた具材の野菜を麺に盛り付ける |
旭川 | 醤油 | 動物系と魚介系のWスープ | 低加水の中細縮れ麺 | 有 | スープの絡まり易い低下水の麺 |
函館 | 塩 | 豚骨や鶏ガラをベースの透明なスープ | 柔らかめの中太ストレート麺 | 無 | ラードの無い、すっきり系スープ |
各ラーメンを「代表的な味」とましたが、3大ラーメンは、味噌・醤油・塩の3種類からスープの味が選べることも特徴です。組み合わせが多いために、好みの味を見つけるのも醍醐味の一つです。
私の好きな 前川 というお店は札幌ラーメンのお店ですが、札幌ラーメンの代表的な味である味噌より、醤油の方が好きだったりします。

醤油味の札幌ラーメン、なまら熱い
また北国という気候の性質上、ラードを使ったスープにより表面をコーディングすることで、ラーメンを冷ますことなく最後まで熱々で食べれる工夫が凝らされたスープが、札幌ラーメンと旭川ラーメンの特徴です。
広大な北の大地が育んだ、色とりどりの豊富な食材が光輝いている光景が、頭に浮かびますね。一杯のラーメンに壮大なスケールを感じずにはいられません。
麺 | 太さ | |||
---|---|---|---|---|
細 | 中 | 太 | ||
縮れ | 縮 | 旭川 | 札幌 | – |
ストレート | – | 函館 | – |
「醤油の旭川ラーメン」「味噌の札幌ラーメン」「塩の函館ラーメン」ラーメンが擬人化されていたら、冠水戦隊サンバルカンです。
最近では、札幌、旭川、函館の3大ラーメンに、あっさりスープの細縮れ麺の釧路ラーメンを加えて、4大ラーメンと呼ぶそうです。残念ながら、恵比寿には、ニューウェーブの釧路ラーメンがなく、これからできることを期待します。
この記事を書いた人
-
まつじゅん
ディレクター (東京支社)
ディレクター
(東京支社)
身長182cmで声が低く程よく日焼けをしているので、男らしい印象だが、その見た目とは裏腹に彩りを意識した自作弁当を持参する男。好きな飲み物はビール。つまり女子力高めなおっさん。 本業は東京支社のWEBディレクター。サーバーにも精通していて、冷静に合理的に物事を進めていくタイプで、主に新規サイト立ち上げや、リニューアル案件の進行管理を担当している。
身長182cmで声が低く程よく日焼けをしているので、男らしい印象だが、その見た目とは裏腹に彩りを意識した自作弁当を持参する男。好きな飲み物はビール。つまり女子力高めなおっさん。 本業は東京支社のWEBディレクター。サーバーにも精通していて、冷静に合理的に物事を進めていくタイプで、主に新規サイト立ち上げや、リニューアル案件の進行管理を担当している。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。