恵比寿
納涼 「第65回 恵比寿駅前盆踊り」 2017年夏
2017年07月26日 まつじゅん
>【最新版】2018年度の恵比寿駅前盆踊りのご紹介はこちらから
ヒップホップダンスやジャズダンス、恋ダンスなど、巷にはダンスが溢れていますが、「踊り」というキーワードに秘める語感や響きは、横文字のそれとは一線を画しますね。特にこれからの時期は、日本のいたる所で盆踊りが開催されますが、露店や浴衣を想像して高揚感に包まれる自分に気付くと、つくづく日本人だなぁ再認識します。
私たちのオフィスがある渋谷区恵比寿にも盆踊りがありまして、恵比寿駅西口で毎年この時期に「恵比寿駅前盆踊り」が開催されます。というわけで、今回は、小躍りを踊りたくなること必須の、恵比寿駅前盆踊りをご紹介します。
1.時期
今年は 2017年7月28日(金),29日(土) 17:30~21:30 の二日間です。(雨天の場合は、30日(日)に順延)
開催年によって二日目が8月にまたぐ年もあるようですが、例年7月下旬の土日に開催されるようです。開催時期は苗場のアレと同じですが、こちらは今年で65回目を迎える、老舗盆踊りフェスティバルです。
2.場所
JR恵比寿駅西口のロータリーに組まれる櫓(やぐら)の近辺が、車両通行止めとなりまして、盆踊り会場となります。盆踊らない人は、露店に浮気しましょう。三井住友銀行両脇にある、恵比寿銀座や駒沢通り沿いに、数多くの露店が出店されます。
3.参加者
近辺で働く人たちも多いせいか、若者の参加が目立ちます。老若男女とわず人通りも激しいので、手ぬぐい程度に荷物は最小限で、盆踊りに望みたいですね。落し物に注意。
JR東日本のえきねっとによりますと、2日間で約6万人が恵比寿の盆踊りに訪れるようです。
たくさんの露店や屋台も並び、2日間で約6万人の人出で賑わいます。
参照 えきねっと
4.曲
踊りに流れる曲は「渋谷オリンピック音頭」や熊本民謡の「オモテヤン」なども、過去には流れていたようですが、そこは恵比寿。オリジナルもあるようなので、今年も流れることを期待しつつ、予習しましょう。
(1) 恵比寿音頭
オールドスクールな盆踊りソングで、安心の一曲です。E x BI x SU !!
(2) HEY!! Mr.えびす
「Mr.えびす」とは、七福神の恵比寿さまですね。途中で曲調の変わる、不思議な一曲。
(3) YES、YES、EBISU!
サンバのリズムで、盛り上がること必須。恵比寿を踊り倒せ。
(4) 恵比寿ラヴィアンローズ
シャンソン風。途中にオー・シャンゼリゼを含むので、曲を知っている人も多いと思いますが、和太鼓の無い曲で盆踊りというのは、何ともシュールな光景です。
5.提灯(ちょうちん)
ピンクの提灯には、恵比寿を代表とする、そうそうたる顔ぶれの企業名が連なっています。
今年は弊社親会社「フューチャースピリッツ」の提灯も、どこかにありますので、見つけた人は教えてください!
近隣の方は是非、今年の恵比寿駅前盆踊りに参加してみては、いかがでしょうか。
2017年7月28日 追記
恵比寿銀座という通りの入り口近辺で、フューチャースピリッツの提灯を発見しました!
この記事を書いた人
-
まつじゅん
ディレクター (東京支社)
ディレクター
(東京支社)
身長182cmで声が低く程よく日焼けをしているので、男らしい印象だが、その見た目とは裏腹に彩りを意識した自作弁当を持参する男。好きな飲み物はビール。つまり女子力高めなおっさん。 本業は東京支社のWEBディレクター。サーバーにも精通していて、冷静に合理的に物事を進めていくタイプで、主に新規サイト立ち上げや、リニューアル案件の進行管理を担当している。
身長182cmで声が低く程よく日焼けをしているので、男らしい印象だが、その見た目とは裏腹に彩りを意識した自作弁当を持参する男。好きな飲み物はビール。つまり女子力高めなおっさん。 本業は東京支社のWEBディレクター。サーバーにも精通していて、冷静に合理的に物事を進めていくタイプで、主に新規サイト立ち上げや、リニューアル案件の進行管理を担当している。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。