運動
習い事レポート:アロハソシオ「お仕事帰りのフラ」
2017年02月16日 なーやん
平日、週半ばの木曜日。
みなさんお仕事帰りにどんな時間をすごしていますか??
撮影時の中腰態勢の辛さに筋肉の衰えを痛感しているなーやんです。
弊社のあるグランフロントでは「socio」という地域サークル活動があり、その中には1回単位で参加できる習い事のプログラムがあります。
「早朝ヨガ」「グランフロントラン」「英会話」「書道」などスポーツ系から文化系までさまざまなレッスンがあり、わたしはかさやんと一緒にフラダンスを教えてくれる「アロハソシオ」にこっそりと通っています。
お仕事帰りのフラ ここがイイ!
1.職場に近い!
実のところ、レッスンの参加は4カ月ぶりでした!ばたばたと仕事に追われていると、申し込んだレッスン時間が過ぎてから「今日、フラだった!」と気づく始末で。。
ま、そういうときでも職場に近いとダッシュで向かえるという便利さが良いところ。レッスンの後に仕事に戻ることも可能です。
2.グランフロント館内のさまざまところでレッスンがある!
うめきたSHIPホールや北館のイベントスペースなど、レッスン会場がさまざまで飽きません。オープンスペースでのレッスンのときは歩いている人と目が合ったりとそれなりに恥ずかしいのですが、夏の天気が良いときはこんなところでもレッスンが行われ、
ここまでくると、きもちいい。
屋外ですずしい風に吹かれながらフラのゆったりとした音楽に身をゆだねて踊るのは、なかなかのものです。振り付けを思いっきり間違っても気持ちいい。観光客に写真をとられてもにっこり笑える。
この動画はお仕事終わりのランニング中にたまたま通りかかったひらひらが撮影してくれたものです。「お父さんか!」とかさやんに突っ込まれていました。
3.ゆるやかに続けられる
レッスン日が告知され、毎回予約をするシステムなので、予定を合わせやすく自分のペースで続けられます。ちなみに1回500円をレッスン会場でお支払いするシステムです!(ワンコインの気軽さも魅力のひとつですね)優しい先生でレッスン内容も1回お休みしたら、次回ついていけない、、、というほどでもないので、わたしにとってはとてもよい気分転換と、癒しの時間になっています。
そんな気軽さなので、たまたま一緒にいたたなな(彼女はフラの上級者です!)もレッスンに当日参加し(枠が空いていれば当日参加もOKなのです)、一緒に楽しみました。そしてなんとなんと、3人で4月の発表会(大きな舞台です)に出ることになりました!!なぜ、こんな流れに。。。
ゆるやかに習っていたフラですが、発表会に向けては頑張りたいと思います!
そんなこんなで、にわかに習いごと熱が高まっているように感じます。残業を減らし個人の自由な時間が増える風潮にあります。家族と過ごす時間、趣味や勉強の時間、出会いの時間など仕事終わりの過ごし方がさらに多様になっていくのではないでしょうか。
お仕事終わりの過ごし方から人生の楽しみ方を考えるのもいいかもしれませんね。
この記事を書いた人
-
なーやん
プランナー (大阪本社)
プランナー
(大阪本社)
趣味が山登りなロハス人間。人に優しく、自分に厳しく、仕事に真摯に向き合う姿勢は完璧な人と思われがちだけど、ヒールのかかとが溝に挟まって右往左往している姿をよく目撃されている。そのためマンホールや溝には人並みならぬ憎悪を抱いている。 プランナーとしてWEBだけではなく、クライアントの成功を俯瞰的に見たトータル的な企画を行う。困っている人がいると放っておけない性分で社内でも頼られる姐御肌。
趣味が山登りなロハス人間。人に優しく、自分に厳しく、仕事に真摯に向き合う姿勢は完璧な人と思われがちだけど、ヒールのかかとが溝に挟まって右往左往している姿をよく目撃されている。そのためマンホールや溝には人並みならぬ憎悪を抱いている。 プランナーとしてWEBだけではなく、クライアントの成功を俯瞰的に見たトータル的な企画を行う。困っている人がいると放っておけない性分で社内でも頼られる姐御肌。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。