暮らし
【リレーブログ】冷蔵庫の魅力(?!)
2018年06月08日 なっきー
リレーブログを止めてもうすぐ半年なっきーですこんばんは。
てへ(反省してます
さて、皆さんお忘れになっているかもしれませんが、定期的に回していたリレーブログ。
お題がなんと「冷蔵庫の魅力」ということで。
なかなかに難しい。
だって、いつもそこにあって。
ちょいちょい「ういーん・・・」とか唸って。
夜中に「ガラガラガラ!」と氷が出来上がる音がして。
どの扉を開けても冷たくて。
辛いことがあると、意味もなく扉を開けてみたりしてしまう。
そんな、いつも当たり前のようにそばにいる、それが冷蔵庫だと思っていました。
そう、まるで嫁さまのような存在(ぇ?
冗談はさておき、まじめに冷蔵庫の魅力を考えてみました。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・
角に小指をぶつけることができる。
うん、やっぱり嫁さまのような存在だ(なんやねん
ちょっと真面目に・・・冷蔵庫って地味ではあるけれど、結構進化してるんですよね。
色々と調べてみて、主に下記が気になりました。
①10年前と比較して、電気代が年間1万円程度抑えられる。
②鮮度を保てる冷凍機能。
③野菜室の湿度コントロールや、野菜自体の光合成を利用したり、野菜が出すガスを分解して活用したりする。
④ネットにつながる
特に、4つめは買い物に行くときに買い忘れが無いように、無くなりそうなものを予め登録できたりする。
我が家でよく買い忘れるのが、片栗粉とかコンソメとかケチャップとかね。
スーパーに着いてから「アレあったっけ・・・」みたいなことが多々あります。
で、買って帰ったら三つ目だった、みたいなね。
こういう機能があれば、イチイチ買い物へ行く前に冷蔵庫の中をチェックしなくてもいいですよね。
中には、残っているものでレシピを提案してくれるものもあるようで。
こう考えていると冷蔵庫の魅力って「当たり前に存在しているけど、努力を惜しまずコツコツと進化している」というところでしょうか。
さて、次のお題は・・・
私、母方の実家が長崎なのですが、九州出身のセッコさん!「九州を旅するなら行くべき場所7選」をセッコさんチョイスで教えてください。
良かとこば沢山あるけん、久しかぶりに九州ば行きたかねぇ・・・。
この記事を書いた人
-
なっきー
ソリューションプランナー (大阪本社)
ソリューションプランナー
(大阪本社)
カメラと車の話題になると彼をとめられる者はもはや存在しない。社内でも有名な愛妻家であり、ツインテール評論家でもある。2児のパパ。近頃ギャグのセンスがあがってきた(自称)。 本業はWEBディレクターとして、京都の有名な寺社や航空会社、新聞社などのサイトを幅広く手掛ける。苦境に立たされてもめげない強さとひとあたりのよさには定評がある。
カメラと車の話題になると彼をとめられる者はもはや存在しない。社内でも有名な愛妻家であり、ツインテール評論家でもある。2児のパパ。近頃ギャグのセンスがあがってきた(自称)。 本業はWEBディレクターとして、京都の有名な寺社や航空会社、新聞社などのサイトを幅広く手掛ける。苦境に立たされてもめげない強さとひとあたりのよさには定評がある。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。