カルチャー
新たに寄付したい「ふるさと納税」の自治体!
2016年10月14日 宮道幸利
先日、グランフロント大阪で行われていた「第2回ふるさと納税大感謝祭2016 in大阪」に行ってきました。
ふるさと納税はやらないと損的な考えで、前年は上限まで利用をさせてもらっています。利用していた市の出展も多かったので、担当の人みたさと試飲・試食に興味もあっての参加です(^^)
以下、出展自治体です。
北海道上士幌町、北海道根室市、北海道沼田町、北海道池田町、岩手県北上市、秋田県大館市、山形県天童市、茨城県境町、岐阜県池田町、静岡県西伊豆町、三重県玉城町、三重県鳥羽市、滋賀県近江八幡市、兵庫県丹波市、兵庫県養父市、和歌山県橋本市、鳥取県倉吉市、島根県浜田市、島根県出雲市、香川県東かがわ市、佐賀県小城市、長崎県佐世保市、長崎県平戸市、宮崎県小林市、宮崎県綾町、鹿児島県志布志市、鹿児島県大崎町
ふるさと納税は地方の自治体にとっては本当にチャンスで、特産品や施策、観光地までアピールすることができます。しかも増収が狙えるのは大きなメリットですよね。こうしてやって来る自治体の多くは積極的によい返礼品を提供しているケースが多いので、期待大です!
以下、会場の写真など(雰囲気を掴んでもらえれば)

天童市は、果物で有名!しかも、3月のライオンとコラボして記念グッズも貰えたりします。

秋田県大館市。日本酒とお肉です。

兵庫県丹波市は、黒豆煮。

和歌山県橋本市はぶどう。展示ディスプレイ特産の柿。

三重県玉城町のキャラクター「たままる」
来られている方は、試食できるブースをほとんどコンプリートしていたように見えました(^^)
特にお肉は大人気で、近江八幡市の近江牛は待ち人数も多く、賑わっていました。
で、この中で改めて寄付して返礼品が欲しいなぁと思った自治体!
・北海道根室市「いかの塩から」
※当日は、北海道の他の自治体のじゃがいもとコンビされてました
・鹿児島県志布志市「うなぎ」※写真では左端にわずかに写っている程度><
ふるさと納税がなかったら名前すら知らなかった自治体、そして特産品。きっと出会えていなかった率の方が高いでしょうね。
しっかりしている自治体は、改めて観光カンプや新しい特産品情報を送ってきたりもします。はっきりと打ち手の差がでます。地方で収められている税金に加えて、新たに収入が得られるんだから、自治体はもっと活用していいんじゃないかなと思います。
最後に僕が好きな自治体!
・宮崎県都城市「豚肉」
・高知県奈半利町「お魚(シラス美味いです!!)、野菜」
・高知県室戸市「魚(金目鯛は大きい!オススメ!)」
カマスの干物から奈半利町に寄付するようになったのですが、色々と調べているうちに一度行ってみたいなぁ、と思うようになりました(^^)
ふるさと納税の制度自体は、色々なサイトに載っているのでご参考くださいね。
ほなに(^^)
この記事を書いた人
-
宮道幸利
取締役 (大阪本社)
取締役
(大阪本社)
職場だけでなく、住居も梅田。住人目線で梅田情報を発信するプロデューサー。ハリーポッター似のイジられ度2000%のルックスながら、若手社員を果敢にイジっては、さわやかにスベることが日課に。永久に変化しない見た目から、火・水・木曜日はコピーロボットが出社しているとの噂も。営業、プロデュース、企画、リーダー、人事、その他諸々を担当。 お客様の事業に貢献する一端を担っているため、日々プレッシャーと格闘している。
職場だけでなく、住居も梅田。住人目線で梅田情報を発信するプロデューサー。ハリーポッター似のイジられ度2000%のルックスながら、若手社員を果敢にイジっては、さわやかにスベることが日課に。永久に変化しない見た目から、火・水・木曜日はコピーロボットが出社しているとの噂も。営業、プロデュース、企画、リーダー、人事、その他諸々を担当。 お客様の事業に貢献する一端を担っているため、日々プレッシャーと格闘している。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。