手作り
家ごはん@長谷園のヘルシー蒸し鍋
2016年12月01日 宮道幸利
ずっと愛用している土鍋の窯元は伊賀焼の「長谷園さん」
出会いはお客様で広報担当をされていた方が定年退職後にこちらで働くというのがきっかけだ。実際に釜を見せてもらったり、製造工程にも触れ、当主とも色々とお話をさせていただき、すっかり「長谷園さん」の土鍋の虜になった訳です。
伊賀の土は、火に強く、蓄熱率が高いのが特徴で、土鍋に向いているのですが、「長谷園さん」では更に創意工夫をして、それぞれの料理に合う土鍋を開発。炊飯土鍋「かまどさん」、燻製土鍋「いぶしぎん」そして以下で紹介する「ヘルシー蒸し鍋」といったような土鍋を出されています。「かまどさん」で炊くご飯、本当に美味しいのでぜひ食べて欲しいなぁ。
「長谷園さんのヘルシー蒸し鍋」
蒸し料理ができる陶製すのこがついた土鍋で、沸騰させた水の蒸気で食材を蒸し上げます。肉や魚は、陶製すのこの穴から下に余分な脂を落として、ヘルシーに蒸し上がり、そして食材は水に浸さないので、野菜が持つ旨みもそのまま口に入れることができます。しかもアツアツ。
さ、実際に蒸して食します。今日お腹の中を喜ばしてくれる食材たち。野菜と豚バラのシンプルなものにする予定が、梅田の阪神地下で「うまいでー」「鍋にええで」の声に負けて「白子」も追加と相成りました。
さぁまずは水(またはお湯)を入れて、沸騰をさせる。沸騰したところで、陶製すのこ上に食材を並べます。
・・・あまり盛り付けは得意じゃないです(´Д`)
でフタをして、4分ほど待つ。
しっかりと蒸された食材たち。
じんわりと、旨味が味わえるおいしさ。
野菜はついつい食べ過ぎてしまう。
シンプルだけど、凄いのだ。
陶製すのこを外せば普通の土鍋としても利用もできます。
すのこの下には食材のエキスも溜まっているので、
食材次第だけど、〆の麺や雑炊なんかにも向いてます。
蟹とか蒸して、あと雑炊とかもいいよね。
ちなみに僕の好きなレシピ。
白髪ねぎをたっぷり敷き詰め、豚バラと野菜数種をその上に乗せるというもの。
シンプルに野菜たっぷり味わえるヘルシー蒸し鍋。しかも楽ちん。
是非お試しあれ!
長谷製陶器株式会社
https://www.igamono.co.jp/長谷園の週刊webレシピ
http://recipe.igamono.jp/
この記事を書いた人
-
宮道幸利
取締役 (大阪本社)
取締役
(大阪本社)
職場だけでなく、住居も梅田。住人目線で梅田情報を発信するプロデューサー。ハリーポッター似のイジられ度2000%のルックスながら、若手社員を果敢にイジっては、さわやかにスベることが日課に。永久に変化しない見た目から、火・水・木曜日はコピーロボットが出社しているとの噂も。営業、プロデュース、企画、リーダー、人事、その他諸々を担当。 お客様の事業に貢献する一端を担っているため、日々プレッシャーと格闘している。
職場だけでなく、住居も梅田。住人目線で梅田情報を発信するプロデューサー。ハリーポッター似のイジられ度2000%のルックスながら、若手社員を果敢にイジっては、さわやかにスベることが日課に。永久に変化しない見た目から、火・水・木曜日はコピーロボットが出社しているとの噂も。営業、プロデュース、企画、リーダー、人事、その他諸々を担当。 お客様の事業に貢献する一端を担っているため、日々プレッシャーと格闘している。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。