仕事
2017年となり、2016年の会社を振り返る
2017年01月05日 宮道幸利
2017年も迎えたので、なにか仕事と気持ちのまとめとなるような記事を書いてみます。
自社サイトでの制作実績の更新もできておりませんが、2016年もたくさんの案件の担当をさせていただきました。本当にありがとうございます!多くの案件を担当させていただきましたが、少しばかりピックアップして紹介させていただきます。
■サイト・アプリの運用案件
やはりここは大事なので、一番トップ。
弊社は、お客様と一緒にサイトやアプリを事業に即して回していことが多い。特にこの業務は重視して取り組んでおり、例年、引き続きで担当させていただくケースが大半で大変感謝しております。運用の中でキャンペーンを行ったり、新しい商品やサービスからの企画・制作・ブランディング、施策に伴う開発・改修、広告、A/B、ソーシャル、イベント・・・
構築よりもむしろ運用の方がお客様の事業上は重要なケースが多い。一方で終わりの区切りも付けられずにスタッフの労力や気苦労も半端なかったりします。でも、手間が必要なこと、継続することでしかできないことも数多く、ここのアウトプットが非常に大事。何事も丁寧に、着実に。それを意識してやっていけるように今年も取り組んでいきます。
■クリエテ関西「あまから手帖」
大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」のサイトリニューアルを担当。2016年は、例年になく会員サイトの構築件名の相談が多かった気がします。傾向を伝える意味でもこちらのサイトを紹介したかったのと、私が食べるのが好きで「あまから手帖」のファンという理由もあります。あかまら手帖で掲載された飲食店のリストが会員登録(無料)すると利用もできるので、是非ご登録もいただければ嬉しいです(^^)
■某航空会社公式サイトのリプレイス案件
concrete5 (CMS) をカスタマイズして、運行情報の検索や、キャンペーン管理機能などの、サイト運用上必要な各種ブロック(機能拡張)を多数追加。多言語対応も行い、海外を含む大量アクセスに耐えるサーバー・ネットワーク構築も行いました。メールマガジンの送付後は常時半端のないアクセスがあり、この運用経験は実はその他のサイトでもかなり活きています。
なお、concrete5についてコニカミノルタの世界の情報機器販売拠点向けのB2Bサイトでも構築実績があり、以降で相談や構築も増えております。ちなみにマーケティングオートメーションツールのMautic (マウティック)の相談も増えた1年でした。
そして2016年は沢山の新しい「取り組み」をした年でもありました。
ひっとびとの開設
大阪の梅田と東京は恵比寿に事務所を抱える弊社は、趣味に仕事に多彩な能力を発揮するメンバーが揃っています。
会社やスタッフを知ってもらう目的に、社員が趣味や副業、雑記などをゆるく発信していくサイトとしてこの「ひっとびと」を開設しました。
社員ブログ ひっとびと「ひっとびと」
年始からスタッフ一人一人の抱負をこのような形で掲載できたのも、この「ひっとびと」のおかげです。
副業・スキルアップ制度の導入
ディレクターのひらひらとの話から進んだこの制度は、一気に進んですぐに実施となりました。
日経新聞にも取材・掲載をいただき、ローカル局の取材やネットメディアの受けるなど反響の大きさもあった。
政府指針で正社員の副業も「原則容認」を後押しすると伝えられていますが、働き方については「しなさい」ではなく、社内で必要と判断し進められたことは嬉しかったです。
こういう取り組みは、介護や育児、多様な働き方に対応する為に取り入れていくべきだと考えています。
今年度より弊社で業務時間に趣味や副業などを月に20時間まで行える「会社公認 働かない制度」というものを導入しました。
大阪ラブフェスティバルの開催
10月2日、弊社主催のホンマモンの音と食のフェス「osaka love festival」が開催できました。
フェスなど前例のない梅田の旧貨物ヤード跡地で開催した野外フェス。関係メンバーとで幾多の課題も乗り越えて形となって身を結びました。
ひっとびとでも記事にしたのでご確認いただければ嬉しいです。
大阪ラブフェスティバル(osaka love festival)のご報告
介護離職を引き止める!
介護情報サイトを通して大切な従業員の介護と仕事の両立を支援するサービスを開始しました。高齢化社会に伴って介護をしながら働く人の数は約239万人に及ぶ一方で、介護休業制度を利用したことがある人はわずか。今後、親の介護を担うことが私もそうですし、スタッフも同様に迎えていきます。弊社としても真剣に考えていきます。日経産業新聞にも本サービスについては掲載もいただきましたが、注目度も高いです。
介護離職者を引き止める!各企業専用の介護情報サイト制作サービス「KAIGOW」を提供開始
「KAIGOW プレスリリース」
セミナーも開催いたします。大阪のみの開催となりますが、ご興味というより会社として従業員の介護を考えていく企業の経営者、ご担当者はぜひお越しいただきたいです。
日時:2017年1月30日(月) 14:00~17:00(13:30開場) 定員:30名(先着順)
場所:グランフロント大阪 タワーA 24階 株式会社フューチャーヒット セミナールーム
第1部 抑えておくべき改正育児・介護休業法のポイント 講師:社会保険労務士 神野 沙樹
第2部 規定を作るだけではNG。社員に効果的に周知するコツ 講師:介護アドバイザー 横井 孝治
第3部 希望者による個別相談会
申し込みフォーム:
https://pro.form-mailer.jp/fms/b3e1949a112930
地域ポイントシステム
具体名は表には出せないのですが、行政が行うポイント制度のシステム・事務局の運営を行います。行政が指定する事業や取り組み等への参加や地域の商店での商品の購入によりポイントが溜まり、貯めたポイントを市の特産品や特典との交換、地域の商店での割引などが受けられます。
地域内で完結する地域独自でのポイント制度。地域創生もさかんに言われるようになっていますが、その具体的な手段の一つとして行政に対してこのシステムを展開していく形で考えています。
このサービスは各地域毎に展開していく必要もあるので、地方の方とも色々とパイプやネットワークも作っていければと考えています。
リアルな仕事も増えました
弊社主催のosaka love festival以外にもリアルの場でイベント、セミナー、体験会等の企画・運営を行う案件の受注が増えました。弊社業務として従来はWebを中心とし、Web完結での展開のものが多かったものが一気に増えた形です。今後もより一層顧客との接点についてはあらゆる場所で作り、対応することも重要となるので、実際に案件として回すことができてよかったです。
音楽、食、海外、映像、ソーシャル、等々様様々なものを絡めた企画も行いますので、何かあればご遠慮なくご相談ください。
パナソニックセンターで約9ヶ月間続いた3D PHOTO Lab.の運用業務も弊社で担当させていただきました。最新のIT技術×リアル運用といった業務も行っています。数多くのスタッフの皆さんに協力いただきました。本当お疲れ様でした!
株式会社フューチャーヒット
大阪本社:大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA 24階
東京支社:東京都渋谷区恵比寿南1-9-6 恵比寿パークプラザ4階
この記事を書いた人
-
宮道幸利
取締役 (大阪本社)
取締役
(大阪本社)
職場だけでなく、住居も梅田。住人目線で梅田情報を発信するプロデューサー。ハリーポッター似のイジられ度2000%のルックスながら、若手社員を果敢にイジっては、さわやかにスベることが日課に。永久に変化しない見た目から、火・水・木曜日はコピーロボットが出社しているとの噂も。営業、プロデュース、企画、リーダー、人事、その他諸々を担当。 お客様の事業に貢献する一端を担っているため、日々プレッシャーと格闘している。
職場だけでなく、住居も梅田。住人目線で梅田情報を発信するプロデューサー。ハリーポッター似のイジられ度2000%のルックスながら、若手社員を果敢にイジっては、さわやかにスベることが日課に。永久に変化しない見た目から、火・水・木曜日はコピーロボットが出社しているとの噂も。営業、プロデュース、企画、リーダー、人事、その他諸々を担当。 お客様の事業に貢献する一端を担っているため、日々プレッシャーと格闘している。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。