仕事
2017年もよろしくお願い申し上げます。
2017年01月01日 ラッシー
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017年は丁酉(ひのととり)の年。酉年はどんな年になるでしょうか。
十干十二支で60通りあるので、全く同じ干支がまた巡るのは60年に一度。ということで、同じ干支の60年前、1957年(昭和32年)はどんな年だったのか調べてみました。
・史上初の人工衛星の打ち上げに成功
・日本初の観測用ロケットの打ち上げに成功
・日本の南極越冬隊が南極大陸初上陸、昭和基地建設開始
・東京でFM放送の試験放送開始
新しい分野へ挑戦した技術革新の年だったんですね。
1964年の東京オリンピック開催はまだ確定前ですが、新しい世界が一気に広がって、未来に期待が高まるような年だったのかと想像できますね。
この頃のテレビ受信契約数は50万件程度。アメリカ制作の番組もちらほら。
漫画「赤胴鈴之助」がドラマ化したり、「名犬ラッシー」が放送されたりという時代だったようです。ラッシーは大好きな作品なのですが、主題歌が冨田勲さんでした。
コカ・コーラが発売され、アーモンドグリコなどがヒットした年だそう。
ところで、酉年生まれの人って、どんな人でしょう。
頭の回転が早く、直観力、判断力に優れているとか。行動力があって、スピーディーだとか。私のよく知る酉年生まれの方も感性が鋭く、とっても活動的です。
酉年と酉年生まれの方にあやかって、今年は新しい分野にも挑戦し、積極的に技術、技能など「技」を磨いて、突き進む年でありたいと思います。
「技」という漢字は、手で支えると書きますので、文字通り、この手でお客様の業務を支えていきたいという思いも込めて。
さて、酉(トリ)は、その音から「運気やお客さんを取り込む」として商売繁盛に繋がると言われています。
関東地方では、鳥にちなむ寺社で11月酉の日に「酉の市」という商売繁盛のお祭りも行われています。
本年は皆様にトリまして飛躍の年となりますよう、
心からお祈り申し上げます。
この記事を書いた人
-
ラッシー
ディレクター (東京支社) ※退職
ディレクター
(東京支社) ※退職
恵比寿に限らず東京の歴史や寺社仏閣に詳しい、歴史お姉さん。コーヒーやカフェ、ランチにも精通している。元ダンサーでもあり、現在は健康オタク。多様な趣味でとにかくアンテナ感度が高い。 ディレクション業務だけではなく、実制作も行うハイブリッドなディレクターで、大手メーカーの海外サイト運用などに携わる。多く業務が重なる時も冷静に淡々とマルチタスクで処理。
恵比寿に限らず東京の歴史や寺社仏閣に詳しい、歴史お姉さん。コーヒーやカフェ、ランチにも精通している。元ダンサーでもあり、現在は健康オタク。多様な趣味でとにかくアンテナ感度が高い。 ディレクション業務だけではなく、実制作も行うハイブリッドなディレクターで、大手メーカーの海外サイト運用などに携わる。多く業務が重なる時も冷静に淡々とマルチタスクで処理。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。