お出かけ
乗ってみて分かった4人乗りオープンカーのメリットとデメリット
2016年08月30日 ひらひら
いつかは乗りたいと思っていたオープンカー。
乗っていた車が急に壊れてしまって修理もできず、
落ち込みながら買い替えの検討をしていたところ、
中古だとオープンカーが意外と安く買えることがわかりました。
オープンカーといったら2人乗りのイメージでしたが、
4人乗りのオープンカーも結構あるんですね。
4人乗れると家族全員でおでかけも可能ということで、
妻からの許可も頂き、夢のオープンカーに乗り換えることができました。
こんな高級そうなのに、中古で80万円で買えました。
プジョーの307CCという車種です(2005年モデル5万km走行)。
丸っこいフォルムでオラツキすぎていない感じがいいですね~
今回は半年間乗ってみて見えてきた、オープンカーの良いところ、だめなところを紹介してみたいと思います。
いいところ1 風が気持ちいい
窓からの風と違って、天井から入る風はやわらかく爽やかでとても気持ちいいです。
銭湯での風呂上がりの扇風機以上です。
あと、冬の寒い日にオープンカーに乗ると、
「無理してカッコつけてるwww」
と思われがちなのですが、意外にも冬が気持ちいいのです。
足元は暖房でぽかぽかで、天井からの心地よい冷風をうけると最高です。
頭寒足熱最高です。
つまり、オープンカーは「走る露天風呂」なのです。
いいところ2 思っていたより風が入らない
実際に乗るまでは、風で髪ばさばさになるイメージがあったのですが
いざ乗ってみると「風を受ける」というよりは「風を感じる」程度です。
隣の人と会話できないということもありません。
高速道路を時速80kmくらいで走った時も全然大丈夫でした。
特に横の窓を閉めると、屋根が空いていることを忘れるくらいです。
ただし、後部座席は常に暴風警報並みです。
いいところ3 天井の高さが無限
普通の車だと、天井は高くても2mくらいかと思います。
オープンカーの天井は「宇宙」(=無限の可能性)です。
天井がないと、荷物を上から入れやすいとか頭を打ちにくいというメリットもあります。
いいところ4 誇らしい
解放感による高揚感で「見て見て~」という感じになります。
人々の視線が気持ちいいです。
こどもも大喜びです。
屋根はワンタッチで自動で開閉可能です。
その姿はまるでトランスフォーマー。
メカ好き、ロボット好きにはたまりません。
周りの人から「おー」という歓声も聞こえてきます。
ダメなところ1 恥ずかしい
ここからはダメなところです。
さきほどの誇らしいというのと矛盾するようですが、
精神状態によって恥ずかしくもなってしまいます。
仕事で失敗して自信を無くしている日なんかは
「カッコつけてるwww」と思われてるんじゃなかという感情になり、視線が痛いです。
心を閉ざしたい時は天井も閉ざした方がよさそうです。
ダメなところ2 狭い
頭上には無限の可能性が広がりますが居住スペースは必要最低限です。
超狭いです。
4人乗りとはいえ、後部座席はかなり狭いです。
妻には後ろからガスガス蹴られて「チッ」という舌打ちが度々聞こえてきます。
トランクも屋根をしまうスペースを確保するためオープン状態ではほとんど物は入れれません。
クローズした状態だと結構入ります。
ダメなところ3 暑い
普通に歩いていればそんなに暑くない日でもオープンカーに乗ると耐えれないくらいに暑いです。
なぜなんでしょうか・・・
脳天を直接刺されているような太陽の熱は車の屋根って大事なんだってことを教えてくれました。
真夏の昼にオープンカーに乗っている人は間違いなく無理してます。
個人的な快適度は以下の通りですが、寒さよりも暑さ(太陽)に弱いので、
基本的にオープンカーは夜に乗るのがよさそうです。
朝 | 昼 | 夕 | 夜 | |
---|---|---|---|---|
春 | 〇 | × | 〇 | ◎ |
夏 | × | × | × | 〇 |
秋 | 〇 | △ | ◎ | ◎ |
冬 | △ | △ | 〇 | 〇 |
◎ = 最高に気持ちいい
〇 = 快適
△ = 我慢したら乗れる
× = 無理
ダメなところ4 音がダダ漏れ
本当に聞きたい曲ではなく、カッコ良さそうな曲を中心にかけるようになります。
ダメなところ5 ドアが重い
屋根が無い分、強度を保つためかドアがめちゃくちゃ重いです。
普通に閉めると、ドゴーン!と、けたたましい音を立てて、
勢いよく閉まるので、初めて乗った人にはだいたい謝られます。
ダメなところ6 壊れやすい?
幸い私はまだ故障したことはありませんが、オープンカーは壊れやすいとはよく聞きます。
やはり普通の車とは作りも違うし、屋根が開くというのは機構的にも複雑なので、
確かに壊れやすいんだろうなとは思います。
買う時はある程度覚悟が必要かなと。
特に外車は修理も高くなりがちなので、中古を買う際にはその車種の修理も得意なところで買うのが安心ですね。
(正規ディーラーでの修理は高いので)
中古の4人乗りのオープンカーの価格帯
こう見ると、ダメなところの方が数は多かったのですが、
オープンにして走ると、他では味わえない心地よさと感動があるので、
ほんとに買ってよかったと思っています。
最高にオープンカーが気持ちいい季節に向けてオープンカーを探してみませんか?
4人乗りのオープンカーも結構ありますが、その中でもお手軽そうなものをいくつかピックアップします。
フォルクスワーゲン ニュービートルカブリオレ

丸っこいフォルムがかわいい。
このクリーム色も洗練されていてオシャレですね。コンパクトなので結構運転もしやすそうです。
中古だと80万円〜120万円くらいでそこそこの状態のものが手に入りそう。
参考:http://www.carsensor.net/usedcar/bVW/s013/
MINI ミニコンバーチブル

こちらも丸っこいフォルムでおなじみのMINIのオープンカー。
こんなにちっこくて、かわいいのに4人も乗れるんですね。
2016年3月モデルということで、まだ新しく中古でも300万円近くはしそうです。
参考:http://www.carsensor.net/usedcar/bMN/s002/index.html
フォルクスワーゲン イオス2.0T

こちらもドイツのフォルクスワーゲン社の車。ニュービートルに比べるとスポーティなシルエット。
プジョー307CC に似た形ですね。
2008年式50,000kmで中古市場140万円〜160万円くらいでしょうか。
参考:http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?KW=イオス%202.0T&AR=&PMAX=&top=1&fed=topspfws201506151ue
ボルボ C70カブリオレ

スウェーデンの自動車メーカーボルボ。安全性能が充実しているイメージです。
中古でまずまずの状態のものだと150万円〜180万円くらいでしょうか。
参考:http://www.carsensor.net/usedcar/bVO/s009/
ルノー メガーヌカブリオレ

こちらはフランスのルノー社の車。
日本ではまだあまり馴染みのないメーカーかもしれません。
この車はガラスルーフトップなので、屋根を閉じても空が見えます。
空が大好きな人には嬉しい限りです。
お値段も中古で2006年式とちょっと古めだと70万円〜100万円くらいで手に入りそう。
ただやはり流通量が少ないです。
参考:http://www.carsensor.net/usedcar/bRE/s016/
【PR】
手がキレイで有名な私の手がLINEスタンプになりました!
⇒ご購入はこちらから
この記事を書いた人
-
ひらひら
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。