お出かけ
関空へマイカーで行く際の駐車場の選び方
2016年11月18日 ひらひら
-
-
-
-
- -2019年4月8日追記 – – – – – –
2018年の台風で連絡橋が壊れましたが、2019年4月8日に完全復旧し、今はマイカーでも問題なく通行できます。
- -2019年4月8日追記 – – – – – –
-
-
-
関西の玄関、関西国際空港のある街で私は生まれ育ちました。
学生時代は飛行機の機内清掃のバイトもやっていたり、
今も私の実家が関空の民間駐車場をやっていたりします。
関空に育てられたといっても過言ではありません。
そんな私が関空の駐車場事情について解説したいと思います。
まず、関空へ行くにはこんな選択肢があります。
・電車(JR or 南海電車) ⇒梅田から往復約3,000円
・シャトルバス ⇒梅田から往復約3,000円
・マイカー ⇒梅田から往復約12,000円(高速代+駐車場約+ガソリン代)
※どれもざっくり概算です。
マイカーが高く見えますが、4人乗りで行けば一人あたりは3,000円なので
コスト的にはどれも同じくらいになります。
なので、どれで行くかはライフスタイル次第ですが、
小さい子供がいる家族や、マイペースで行きたい人はマイカーがおすすめです。
そして、マイカーで行く場合は駐車場をどうするか考えないといけません。
駐車場の種類も3つ選択肢があります。
・関空内の機械式駐車場(無人コインパーキング)
・民間の駐車場(送迎式)
・民間の駐車場(デリバリー式)
ひとつずつ説明していきます。
関空内の機械式駐車場(無人コインパーキング)

関空内にある機械式駐車場です。
料金は例えば4泊5日だと7190円です。
後述する民間の駐車場に比べると若干割高です。
料金シミュレータサイトで確認できます。
連休などの繁忙期は満車になる可能性もあるので、
駐車場予約オプション(510円)もあります。
http://www.kansai-airport.or.jp/access/car/parking/index.html
機械式で駐車手続きが楽な反面、基本は無人の駐車場ですので、旅行で長期間預けるのは防犯上、ちょっと心配というころです。
民間の駐車場(送迎式)
関空の連絡橋をわたる手前で駐車場に停め、そこからは業者のマイクロバスなどで関空まで送迎してもらう形式です。
いくつか業者があり、値段もマチマチですが、4泊5日だとおよそ4,000円~7,000円といったところでしょうか。
送迎の順番を待ったり、少し手間がかかる分、ちょっとお得なのは駐車場の橋代は往復ともに業者が負担する事が多いのでその分はお得です。
次のデリバリー式と料金を比較する際は橋代の負担の有無も計算に入れましょう。
ちなみに予約は必須です。
民間の駐車場(デリバリー式)
関空内でマイカーを預かり、帰りも関空までマイカーを届けてくれます。
駐車場スタッフが関空のふもとまで持って帰り、そこで駐車するのがデリバリー式です。
こちらも業者によって値段もマチマチですが、4泊5日だとおよそ6,000円~8,000円といったところでしょうか。
この場合、行きは自分で関空まで行くので橋代(920円)は自分が負担することになります。
帰りは業者が橋代を負担することが多いです。
このデリバリー式の魅力はやはり「楽さ」です。
旅で疲れた身体でまた電車のったり、送迎を待ったりというのはつらいので、
帰りも関空からそのままマイカーで帰れるのはかなり楽です。
こちらも時間を指定してデリバリーのやりとりをするので予約は必須です。
民間駐車場の選び方
民間の駐車場も数社ありますが、いくつか選ぶポイントがあります。
・関空公認かどうか
・セキュリティがしっかりしているか
・保険や保障がしっかりしているか
関空公認かどうか
まず、民間駐車場を選ぶには関空公認の駐車場を選ぶ必要があります。
なぜなら関空が公認以外の駐車業者の利用を禁止しているからです。
(送迎エリアを専有するから一般の利用者に迷惑になるためです)
公認の駐車場業者はこの場所で受付をすることになっています。

関空のWEBサイトでも以下のように注意喚起されています。
■民間駐車場業者をご利用のお客様へターミナル前車両乗降場付近において、関西エアポート株式会社が認可していない業者による、お車の引き渡し及び営業行為を禁止しております。認可外の民間駐車場業者の不当な乗降場の占有などが横行し、一般お客様のご利用を妨げております。
認可を受けている民間駐車場業者をご利用ください。皆様のご協力をよろしくお願い致します。
【認可民間駐車場業者は下記のリンクでご確認ください】
◎ 関空駐車場業協同組合 http://www.kankup.com/
◎ 関西パーキング事業協同組合 http://www.parkingkansai.com/
出典:関西国際空港WEBサイト
ヤミ業者に自分の大切な車を預けるのもいやですよね。
ということで、上記で紹介されている以下の組合参加業者から選ぶようにしましょう。
http://www.kankup.com/ichiran.html
セキュリティがしっかりしているか
コインパーキングと違って、管理エリアに車を置いておけるのは安心ですが、
より安心を求めるのであれば、ALSOKやセコムなどの警備サービスを導入しているところがおすすめです。
保険や保障がしっかりしているか
車を預けて運転してもらうというサービスの性質上、事故や故障が心配です。
そんな万が一の際にきっちり保障をしてくれる業者を選びましょう。
(導入しているところはWEBサイトでも載せています)
また、スタッフの運転によって、車に傷がついた!
というようなトラブルも多いようなので、預けるときには、傷の見回りはスタッフと一緒にきっちり行いましょう。
長くなりましたが、最後に私の実家の駐車場をご紹介です。
関空公認のデリバリー式の駐車場です。もちろんセキュリティ、保障もバッチリですので
マイカーで関空に行く際にはぜひご利用いただき、快適な空の旅をお楽しみください。
ご予約時に「息子のブログを見て予約しました」と言ってもらうと父が喜ぶという特典付きです。
この記事を書いた人
-
ひらひら
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。