お出かけ
車内懇親会がおすすめな5つの理由
2017年06月09日 ひらひら
先日、グランフロントのメルセデスベンツのショールームのイベントで、ベンツを1日貸してくれるという企画があったので、社内の5名でドライブ&ランチに行ってきました。
仕事では車に乗って移動というのはないため、新鮮で盛り上がったので、新しい懇親の形として「車内懇親会」を提案します。
オススメポイントその1 同じ方向を向いて話せる
テーブルで食事をするときは向かい合って座りますが、車では全員前向き(物理的に)で乗ります。
目を合わさないで話せることで、気楽にラフにおしゃべりを楽しむことができました。
居酒屋のカウンター席では5人横並びになると収拾がつきませんが、車内ならば前後席にバランスよく5人が配置されるので、とても話しやすかったです。
オススメポイントその2 プライベート空間である
居酒屋では周りに話し声が漏れます。
個室といっても完全な密室でははいので、声は漏れます。
なので機密な話はできませんが、車内なら周りを気にすることなく、どんな話もできます。
そこは5人だけの空間。秘密を共有して親睦を深めましょう。
オススメポイントその3 距離が近い
今回、5人乗りの車に5人乗ったので、結構きゅうきゅうです。
相手との距離が45cm以内だと密接距離といわれ、ごく親しい人に許される距離となります。
また、近いので声も通りやすいです。
居酒屋ではちょっと離れると声がかき消され、なかなか思うように会話ができないこともありますが、
車内は静かですし、自然な声量でわいわい話しやすいです。
オススメポイントその4 人となりを知れる
運転中は性格が露わになる人が多いので、その人の本性を知ることができます。
今回のドライバーなっきーは普段はとても優しいのですが、運転も優しかったので、本当に優しいお方なのでしょう。
あと、運転しているとだいたい愛車遍歴の話になります。
車と共に過ごしたエピソードを聞くことで、その人の青春時代を知ることができます。
オススメポイントその5 ふだん行けないランチに行ける
いつもランチは徒歩圏内ですが、車でないといけないちょっと遠くの店にも行けます。
新鮮な場所でランチを食べると盛り上がります。
さいごに
飲み会も楽しいですが、会社のメンバー大勢で車に乗るということが新鮮で、いい交流ができました。
今回、メルセデスベンツコネクションさんが貸してくれたのは、こちらB-Class。
天井も広く快適な乗り心地で車内懇親会にぴったりな1台でした。
メルセデスベンツコネクションさんありがとうございました!
なかなかこういったキャンペーンで1日貸してくれることはないので、今度はタイムズカーシェアで車内懇親会を企画したいと思います!
この記事を書いた人
-
ひらひら
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。