手作り
電子部品アクセサリーの作り方 『アオキバンピアス編』
2017年02月09日 ひらひら
電子部品の魅力を知ってもらうため、電子部品アクセサリーの作り方を紹介したいと思います。
私、電子部品を使ったアクセサリーを作っていて、KIBANというブランドをやってたりします。
第1回目はKIBANで一番人気の電子基板ピアスの作り方をご紹介します。
『アオキバンピアス』
難易度:★☆☆☆☆
所要時間:5分
材料
・ユニバーサル基板×2個
・U字ピアス ×2個
・丸カン 0.8×4.5mm ×2個
・ペンチ
ユニバーサル基板は通販でも購入できます。
おすすめはエレショップです。
電子部品は結構汚れてたり擦れ傷があったりしますので、私は日本橋のパーツショップへ足を運んでキレイな物を選りすぐって買うようにしています。
次にU字ピアスと丸カンはアクセサリー作家御用達の貴和製作所で買えます。
丸カンはサイズが重要です。今回は0.8×4.5mmを使います。
小さすぎると基板の穴に届かないですし、大きすぎても冗長になってデザインが野暮ったくなります。
最後に工具のペンチ。
これは先ほどの貴和製作所にもありますし、ホームセンターなどでも売ってます。
細かい作業が多いので、先は細めの方がアクセサリー作りに向いています。
作り方
1.ペンチで丸カンをつかむ
つまむ位置が重要で、開いてる部分に極力近いところをペンチでつかみます。
2.左手でペンチでつかんだ反対側の開いてる部分をつかむ
3.ペンチと左手を反対の向きに力を加えて開く
開きが小さいと、後で基板の穴を通せないので結構開きます。
4.ペンチで丸カンをつかんだまま、左手で基板を丸カンに通す
ペンチで丸カンをつかんだまま、左手で基板を丸カンに通します。これが簡単そうで、結構コツがいります。
5.基板と丸カンを左手で押さえて、右手でピアスを通す
次に右手でペンチを持つので左手にまとめて持っておきます。
6.右手でペンチを持って丸カンをつかむ
7.テコの原理で丸カンの上下の開きを閉じる
左手で基板を固定したまま、右手のペンチを丸カンの開きが平行になるまで動かします。
8.ペンチで丸カンを挟んで閉じる
若干隙間ができるので、両方から挟んで完全に閉じます。
1個目はこれで完成です。
10.向きに気をつけて2個目を作る
2個目は向きが重要です。
まず、基板にも裏表があるので、1個目と面を揃えておきます。
凹凸の大きさがやや違います。
そして丸カンを通す位置とピアスの向きも1個目とは対角になるようにセットして、付ける位置を確認しておきます。
あとは1個目と同じ要領で作れば完成です。
マネキンに付けるとこんな感じです。
(それっぽい背景はスーホーの白い馬です)
以上、慣れてくれば3分以内に作れますが、簡単そうに見えて、結構ペンチの使い方や丸カンの持ち方には工夫がいります。
「ワタシ不器用だから難しそ~」
そんなあなたに朗報です。
大阪限定ですが電子部品アクセサリー作りワークショップを開催していますので、ぜひ仕事帰りの気晴らしにご参加ください。
開催日時:平日の19時以降
所要時間:30分
内容:1名~3名までの個別ワークショップで、
好きな電子部品を選んで、ピアス、イヤリング、ネックレスのどれか2点を作成。
場所:グランフロント大阪
費用:2,000円(材料費込み)
お申し込みはこちらのフォームから、ワークショップ参加希望の旨と希望の日時を送信ください!
この記事を書いた人
-
ひらひら
ディレクター (大阪本社)
ディレクター
(大阪本社)
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
アクセサリー作りや娘の保育園用品の裁縫など女子力高めな趣味から、DJやギター、スノボなどモテ系の趣味まで何でもそつなくこなす姿は「顔以外キムタク」「キムタクの下位互換」と呼ばれている。 本業は広く深くをモットーにトータルソリューションを目指すWEBディレクター。スキルの見える化も意識し、基本情報技術者/.comマスター★★/ビジネス法務2級などなど資格も取得。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。