手作り
大阪市内でレーザーカッター・UV/3Dプリンターを体験。ファブ施設活用のススメ。看板作成も即日対応可能!
2017年04月18日 どいちゃん
DIY女子ブームにのっかって、玄関の床やら窓やらにインテリアシートを貼って楽しんでいる私です。
こんにちは、どいです。
突然「明日、看板つくってきてくれない?」と依頼されたら、あなたはどうしますか?
ある日の定時時刻前のオフィスにて、京都の本社から私あてに1本の内線がなりました。
「明日、時間、ある? ちょっと、看板をつくってきてくれません?」
????!
「かんばーーーん?」(私、WEBデザイナーです・・・!)
というわけで、次の日の午後、いそいそと看板制作にでかけました。
即日作成が必要ということで、何度か利用したことがあるレーザーカッターの機械を使い、自分で素材をカットして簡易看板を作成予定。
DIY女子の腕の見せどころです。
今回のミッションはこちら。
1、会社の壁に貼れる簡易な看板が欲しい(ロゴマーク+社名)
2、何色か見たいので、透明のアクリル板に白・金・銀※を色付して3パターン作りたい
3、木の素材のものでも見てみたい
※金銀はプリントできないので、それに近い色をCMYKで設定して再現していきます
大阪・梅田からアクセス良好なファブ施設
『Co-Box(コーボックス)』で看板をつくる
何度かお世話になっているコーボックスさんに、今回もお邪魔しました。
最近増えてきている、ファブ施設(ファブスペース)とは?
3Dプリンタやレーザーカッターなどのデジタル工作機械を一般人が手軽に使用しオリジナル製品を製作できる施設のこと。引用元:コトバンク
事前準備:施設予約─データの作成─素材の購入
予約について
コーボックスさんはWEBサイトから事前予約ができるので、予約ページから機械の空き具合を見て予約しておきます。
空きがあれば当日受付も可能ですが、機械が埋まっている場合もあるので、事前予約がおすすめ。
日曜日は基本的にお休みとのことで、人気の土曜日は早く予約しておかないと埋まっている可能性が高いです。
この日は金曜日。平日なので比較的空いていました。
用意するデータについて
使用するデータは持込なので、こちらも事前にデータを作成する必要があります。
コーボックスさんのWEBサイトでは、使う機械別にデータ作成方法が書かれているので、それにそって作成したデータをUSBメモリに保管しておきます。
万が一間違ったデータだった場合もお店のPCでデータ修正も可能ですが、
機械の使用時間(=料金)がどんどん増えるだけなので、
なるべく完璧なデータで作成しておくほうがいいです。
使いたい素材について
素材も持込みなので、画材屋さんやホームセンターなどで好きな素材を事前に購入していきましょう。
お目当ての素材がなかなか見つからず、予約時間が迫る中、お店をまわる。まわる。そして、はしる。はしる。。。。。
汗だくでコーボックスさんに到着。
コーボックスさんは谷町線「天満橋」駅 3番出口(110m) 徒歩1分です。
駅から近くて嬉しい。
コンビニも近くにあるので、お菓子や軽食を買っていくのもアリですよ。
はじめてでも安心のサポート体制
自分で機械を使うので、なかなかハードルが高そうですが、
お店スタッフの方から機械操作のマニュアルをもとに親切に説明をしていただけます。
機械の電源の入れ方から持込データの取り込み方はもちろん、
こんなのも作れますよ的なものづくりにまつわるアドバイスまで聞かせていただきました!
一人で行っても安心です。
工程① UVプリンターでアクリル板に色をつける
UVプリンターと普通のプリンターの違いは、インクが異なる点です。
UV(紫外線)で硬化するインクを使っています。
カラープリントした直後にそのまま紫外線を照射してインクを硬化させていきます。
ボールペンやペンケースなどのノベルティ作成はもちろん、
透明インクが使えるので、インクの重ね方やインクをのせる箇所を変えることで、凹凸を出しておもしろいオリジナルグッズが作成可能です。
スマホケースも10分程度あれば印刷できちゃいます。
UVプリンターの可能性は幅広くて、説明を聞きながらテンション高まっていたのですが、スタッフさんは
「人気なのはやっぱりレーザーカッターですね。UVプリンターは認知がまだそんなに無いようなので・・・」
とおっしゃっていました。
工程② レーザーカッターで板をカットしていく
さて、いよいよ看板を作ります。
レーザーカッターの機械につながれた専用のPCに、カットするためのパスデータを取り込み、各種設定。
先ほど色つけをしたアクリル板をそれぞれカットしていきます。
素材(木やアクリル板、そしてそれぞれ素材の厚みなど)によって設定を変更する必要があるので、最初はちょっと戸惑います。
スタッフさんに見ていただきながら、設定。
いよいよカットです。
う~~~~ん。
ぐんぐん切れる!気持ちよく切れる!
動画をのせたかったのですが、容量の関係でアップロードできず…。残念。
ということで、こんな感じで出来上がりました。
自分でつくった作品はわが子のようにかわいい
余った部分の板がもったいないので、再利用してミニ看板も作成してみました。
かわいい。(パワー設定が強すぎてちょっと燃えたけど・・・)
かわいい。かわいい。
3Dプリンターも利用できます
今回は使わなかったけど、3Dプリンターも置いています。
いろんなサンプルを見せてもらいました。
ハンドが、ちゃんとガシガシ動く!おもしろ~い!!
これはハンコの土台が3Dプリンター、ハンコ部分がレーザーカッターで作成しています。
スタッフさん曰く、「レーザーカッターはただ切るだけの機械じゃない」ということ。
機械の使い方を試行錯誤しすれば、いろいろな作品が作れそうですね。
レンタルオフィスも兼ねているので、ほかに来られている方とお話するのも楽しいです。
そして嬉しいことに冷蔵庫完備のフリードリンク制です。
私も誰かしらのお土産だというお菓子をいただきました・・・・!
ありがとうございます!!!
私がどうやら物欲しそうにしていたので、これもいただきました。
UVプリンターで印刷後にレーザーカッターでカットしたキーホルダーです。
めっちゃかわいくないですか?
この日一番うれしかったです。物欲しそうにしてて、なんか、スミマセン・・・。
ありがとうございます。大切にします・・・・(;_;)
そして作成した看板の行方は・・・
そんなこんなで作成した看板ですが、会社にTV取材が入るために急遽作成したものでした~~!
設置したらこんな感じ。
NHKさんの番組に、弊社の新しい取り組みの #会社公認-働かない制度 を取り上げていただきました。
先週は京都ローカル、昨日は関西ローカルで放送されています。
私の作った看板も番組のどこかでうつっていた・・・かも?
引き続き多方面からの取材依頼等もお待ちしております!
▶フューチャーヒットお問い合わせフォーム
オリジナルブランドも展開しています
そんな、働かない制度を利用して昨年度からヒッソリとすすめている、アクセサリーショップもここで告知してしまいます。
ファミコン世代に刺さるといいな☆
8bitアクセサリー『PICOSE(ピコセ)』
こちらもコーボックスさんのレーザーカッターを利用して展開していますよ~。
ヘアアクセサリーや、ピアス、ピンバッチを販売中です。
そして、ひよこを試作中。
ちょっとこわい・・・。
うちのピコちゃん、もらってください。
たくさんあるので、試作中のピコちゃん、誰か、もらってください。
大中小とあります。
試作品なので、出来がよくない子でもどうか可愛がってあげてください。
バカな子ほど可愛いといいますし・・・ね。
→ どいのピコちゃん(試作中)を引き取りたい方はこちらから
UVプリンターでピコちゃんのiPhone6S スマホケースも作っていたのですが、私、iPhone7・・・。
サイズ違いで使えなかったので、とりあえず飾ってます。
誰か、1000円ぐらいで、買ってください・・・・。
そんな感じで、ファブ施設がとっても楽しい!
ふつうにコワーキングスペースとしても利用できますよ~。
ものづくりコワーキング『Co-Box(コーボックス)』
大阪市中央区谷町1丁目3-5 アンフィニィ天満橋 3F [地図]
地下鉄谷町線「天満橋」駅3番出口から徒歩1分、京阪「天満橋」駅から徒歩徒歩4分
営業時間:月~土(10:00-21:00)(祝日を除く)、日祝は不定休
TEL:06-6585-0064(電話受付 営業日の10:00~19:00)設置機器
レーザーカッター/3Dプリンター/UVプリンター/スキャナー/カッティングプロッター/ラミネーター/プロジェクター/ホワイトボードなど
▶Co-Box(コーボックス)公式サイト
便利なファブ施設マップのご案内
新しいものづくりを応援するメディア『fabcross』さんが提供している
日本全国にあるファブ施設(ファブスペース)一覧です。便利!
▶ファブ施設マップ
この記事を書いた人
-
どいちゃん
デザイナー (大阪本社)
デザイナー
(大阪本社)
玄関の花の成長を見守る系ゆるふわ女子。ケーキはいちごショートが好き。趣味は「部屋の掃除」というほどのきれい好き。 というのが表向きのキャラだが、実際の素性を知る者はいないミステリアスガール。 みんなが「困った!」ときに助けてくれる頼れるWEBデザイナーで、大手家電メーカーのサイトの運用や、大手スーパー商品ページ作成などを行っている。WEBだけでなくDTPも得意。
玄関の花の成長を見守る系ゆるふわ女子。ケーキはいちごショートが好き。趣味は「部屋の掃除」というほどのきれい好き。 というのが表向きのキャラだが、実際の素性を知る者はいないミステリアスガール。 みんなが「困った!」ときに助けてくれる頼れるWEBデザイナーで、大手家電メーカーのサイトの運用や、大手スーパー商品ページ作成などを行っている。WEBだけでなくDTPも得意。
この人が最近書いたものを見る
これを読んだ人にオススメ
最新の3件
タグ一覧
WEB制作・プロデュース会社『フューチャーヒット』の人々が趣味などをゆるく紹介するサイトです。
フューチャーヒットの「人々」が自由に、でも真剣に取り組んでいく様子をこの「ひっとびと」を通してお届けしていければと思います。